10/14
山田がお風呂で通話…!ももちゃんと決別したその日の夜なのでかなり遅い時刻。だから「お風呂の後だとさらに遅くなるので、お風呂で話そ」ってことでしょう。それにしても、反響音などで山田が風呂にいることは市川もわかるハズ。それで冷静に話してるのは凄い…。やはりもう子供じゃない…。
8/25
で「ヤバイ、送っちゃった」と思って逃げた…この辺はやっぱ面倒くさいですね。
じゃあなんでマフラーの端を持ったのか。それは市川がマフラーを抱きしめるシーンを見たから。ここでやっと山田も「京太郎がイブの再現をしたのは私に会いたいからなんだ」ってわかったということだと思います。
5/23
しかも自分は無地の傘を持ってるのに市川にはあえて花柄貸してる…??これは後で。
萌子の愚痴に市川なりの不器用な後押し。萌子に山田の悪口?を言うのはこれで2回目ですね。そして、山田のことを他人に「あいつ」と呼んだのは多分これが初めてだと思います。(違ったらゴメン)
12/23
④兄の受験には口を出すのに、萌子は放任。「女性は可愛ければいい。いい人に嫁げばいい」という思想が透けて見える。正直、山田祖父よりも昭和な考え方。
⑤人の善意を疑わないが、ももちゃんには「助かります」で終わり。普通なら理由を聞いたり、お礼をしようとしたりするはず。ズレている。
8/23
そして山田からのビデオ通話。「わん太郎が勝手に…」って言ってますが、すぐ後に「…なんて」って言ってるので、やっぱり我慢できなくなってかけてきたんだと思います。でも、ここで分かったのは市川は萌子の家に行ったことを山田に連絡してないってこと。
9/25
山田登場!エッヘンのヘンは9話のこのシーンのセルフオマージュですね!褒められて出てくるところも同じ。でもすぐに真っ赤になってしゃがむ。嬉しいけど恥ずかしいのでしょう。
「来ないと言ってた」→昨日通話してる。「時間があるとすぐ来る」→少しでも市川と会いたい、ということですね。
16/25
山田が感じたのは「京太郎と私は住む世界が違う」ということじゃないでしょうか。
これ、市川側からすると、当初からわかっていたことなんですよね。だから保健室で自分の「好き」に気づいた時、絶望の涙を流した。この恋は絶対に成就しないと思っていたからです。
3/25
萌子が言うように、学校でもほとんど話してない感じですね。…あのフラモブさえなければ…でも周りで2人のことを知ってるキャラも多いし、ばやしこも「友達のような関係」であると認識してるので、喋ってもいいんじゃないかと思うんですよね。なぜそうしないのか。これは後で。
2/13
皆さんの投稿で書かれたことをまとめてみますと…。
・市川は勉強のため秋田に帰省せず、山田家でお世話になる。
・どうやらお泊りらしい。同棲編スタート!?(公式も言ってる)
・クリスマスは済んでるが年は明けてない。
・山田、ママにも嫉妬!?
・山田ママ、パパが遅くて寂しい様子。