内山まもる先生の「さよならウルトラ兄弟」の連載をサポートしていたウルトラ新聞。今年は連載開始45周年なのだから、これらも含めた完全復刻版「ザ・ウルトラマン」を上梓していただきたい。
構成/アートミック、イラスト/秋本シゲル先生によるたの幼版ガルビオン。最終回ではマルゴXの可変メカ・ゴブリンが登場。ゴブリンの名前が唯一登場した商業誌ではなかろうか(番販パンフには載ってる)
40年前の今頃発売された若木書房のウルトラマン。学習雑誌のウルトラセブンと増刊号の長編漫画をまとめている。野原先生はセブンの連載を途中降板したので、セブン対スカンクドンの後半は描き下ろされた。少年たちを守って命を落とした、ピグモンとヒドラが愛しい。
ダイアクロン恐竜ロボも登場する「魔物語 愛しのベティ」がマンガ図書館Zで無料公開中であることを知る。
https://t.co/tLOIRJmWNP
週刊少年サンデー版ダイヤモンド・アイはあの「ダイヤモンド・アイ大百科」や各種商業誌でもロクに取り上げられることのなかった不遇の作品。各話の前世魔人は漫画オリジナルで、キングコブラも独自アレンジ。後半出ずっぱりのアント・ライオン(4枚目)は見た目は可愛いが、東京を砂漠化した実力派。
マーベルでウルトラをやるそうだけど、かつて埋もれた名作のリメイクで良いんですよ? ※画像は野原正光先生の学習雑誌増刊用読み切り
コロコロコミック1984年増刊をめくっていたら、ヒロインがまんま「いずみちゃんグラフィティー」な漫画が載っていたw
谷ゆき子先生のバレエ漫画シリーズ復刻の波に乗って、ぜひとも細川知栄子先生のスチュワーデス根性ロマン「アテンションプリーズ」を完全復刻していただきたい。