こいつが日本の南朝に生まれておいて良かった。
もし、モンゴルの皇族に生まれていたら支那がモンゴルになっていただろうし、支那に生まれていたら日本は日本省になってだろうし、アメリカに生まれていたら日本は日本州になっていただろう。 https://t.co/OXqSPKLJbf
室町時代 三井寺と南禅寺が喧嘩した話 報復編21
戦勝の宴 ~幕府軍・南禅寺サイド~6 (修正版)
中世の恩賞問題
NINJAとSAMURAIの知識量のブラジルの友人を日本史地獄に引きずり込んだ絵①
←サムライ 僧兵→ https://t.co/7pNf5CS1jx
うう ボーボボを描いた後遺症
・・・いや、逆に何で絵上手なってんねん😅 https://t.co/8ABnrlaOIM
殴り合う貴族を読んで以来、狩衣姿で人をボコボコにする関西弁のヤクザ貴族(やんごとなきお方)を描く夢がようやく叶いましてござりまする。 https://t.co/jUoVEEVVTg
前九年の役と後三年の役で奥州藤原氏が誕生した。
前九年の役の戦後、清原氏の養子として潜り込んだ
藤原清衡が清原家を乗っ取り、父の仇である源義家を
陸奥支配者の座から蹴落として 父の故郷を取り戻す復讐劇 解説② (画像は角川版)
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
ぶっちゃけ言うと北条・金沢・安達・長崎etc滅亡後の太平記を追うのがしんどかったりする…… まあ、北条高時たちの親・そのまた親の世代・彼らがショタだった頃の話を描いてるせいだとは思うが…… 時に円喜(左)を描いてる時にキューーーーと胸が締め付けられるような気持ちになる。
中世の日本を調べると「武士なのに女子供を殺すなんて・・・やめろよ!卑怯者!」案件が多いけど 当たり前。何故なら女子供を守るのは騎士道。(中世日本の女子供はマジで凶暴ですから騎士道なんて通じません。) 騎士道をしてたのは寺院の方が多かったりします。(あくまでも名目上はね) https://t.co/KJPONPAaKW