同一人物 刺されて即退場する予定でしたが、愛着湧いたので 「乱取りされる ちえ子を救おうと 必死に足掻いたが、 数人がかりで止められて漸く死亡。 その後、自らの死体の目の前でちえ子が乱取りされる冒涜を受ける」 という風にしました。
既存の表現にケチつけて 勝手にキレてんじゃねーぞ
ギアッチョか てめーは。 https://t.co/XLTSgRQOaH
仏教伝来時の日本
欽明帝の御前で 神道派の物部尾興と 仏教派の蘇我稲目が 朝鮮半島より伝来した仏教をどうするか話し合っている
およそ 6世紀頃なのに何故か服装が奈良時代っぼくなってる
(ガキの頃買ったので落書きしてあるのは許して下さい)
殴り合う貴族を読んで以来、狩衣姿で人をボコボコにする関西弁のヤクザ貴族(やんごとなきお方)を描く夢がようやく叶いましてござりまする。 https://t.co/jUoVEEVVTg
炎立つの見過ぎのせいか
最近、狩衣とか水干率が高くなってる。 時系列的に直垂率が高かった大河ドラマ「北条時宗」の続編的立ち位置なのにこの多さよ。これじゃあ鎌倉時代末期じゃなくて平安時代末期じゃねーか