`00年代サバゲ昔話「メカボックスver6改」
電動ガンのメカボは銃の形状に合ってないと入りませんよね、だから初代電動ガンFA-MAS用のver1が「P90」にも使用去れてると思ってませんか?実際にはトンプソンの汎用式メカボver6が使われてるのです…あれっトンプソンってモーターがグリップの中ですよね?
`00年代サバゲ昔話「JACステアー」
東京マルイが業界トップに立つ前にJACと言うガスガンメーカーが有ったのを知っていますか?バトルマスター、UZI、M16バーンズ等々のヒット商品を生み出した業界トップだったメーカーですよ…そう、ガスガンではトップのメーカーが出した電動ガンが有ったことも…
`00年代サバゲ昔話「○ィリー○ートに出禁になりかけた話」
まだ富山の○ィリー○ートが有った頃の話、○かちゃんとお店に行ったのだけど噂の店長も社長も不在でPちゃんだけが店番をしてたのでした……Pちゃんあの時はごめんね~
`00年代サバゲ昔話「目隠し分解・結合」
もしも、夜間戦闘中にM4カービンのアッパーがパックリ開いてしまったら?貴方は手探りで修理出来ますか?
一度練習してみるのも良いかもしれませんね…パーツを無くしそうですが~
`00年代サバゲ昔話「受注生産のショップカスタム」
ショップに銃を預けてカスタムを頼んだけど何年か経って忘れた頃に完成して届く事って有りますよね?…いや本当は忘れてないけど?まぁ待ってる時間が恋してる時間ですから~?
`00年代サバゲ昔話「東京マルイの働くおじさん」
信頼の国産電動ガン、その品質を維持してるのが各エアガンメーカーのファクトリーですよね、熟練工に依る誠実な組み立て作業が信頼に繋がってます、初期ロットの不具合なんて有る筈も無くて…(グロック?Mk46?さあ~知らない子ですな~)
`00年代サバゲ昔話「アメリカンガンキッズ」
いつまでも値落ちしない伝説の装備品って有りますね、ナム戦なら55ボディーアーマー、オールドスクールならLBT1195のフローテーションハーネス…そして黒縁のSOE!子供に残せる財産ですよね。
`00年代サバゲ昔話「サーキット場」
全国には色々なサバゲ場が有りますよね、僕が依然通ってたサバゲ場はサーキット場の隣にセーフティエリアが有ったので弾込めしてるとロードスターやインプレッサが通りすぎて行くのです、なのでサーキット側には銃口を向けないと言うマイナールールが有ったのでした