`00年代サバゲ昔話「有害鳥獣駆除」
新聞の広告にエアガンが載ってる事が有りますよね、マルイの新製品?いいえ農作物の被害に困ってる農家さんをターゲットにした海外製のエアガンの広告です、しかしソコソコのお値段してるんですよね~
`00年代サバゲ昔話「バイト店員の素人査定」
エアガンの買い取り査定は「ファーストの中古侍」に頼めば適正な値段を提示して貰えますが、セカンドストリート等のお店だとレア物とは解らずに安い値段を提示されそう
しかし、買う側の場合はレア物に安い値札を付けて売られてるのを発見すると…ニヤリ。
`00年代サバゲ昔話「アサヒM-40A1ライフル」
秀吉の刀狩りを彷彿させる、2007年の改正銃刀法施行で多くのフルオートガスガンが破壊 粛清 不動加工され、JACやアサヒ製の文化財ガスガンが姿を消したのです。(実際には東京マルイの電動ユニットを移植去れて、既にその個体数も減っていたが)
`00年代サバゲ昔話「知恵の輪」
もし貴方が拉致監禁されたらどう逃げますか?手錠を掛けられ縄で繋がれた絶望的状況で…
しかし優れた空間認識能力を持った人材ならば、手錠で繋がれた腕の輪とその縄が交差閉塞してない事に気付き縄抜けする事が出来るらしいのです。
`00年代サバゲ昔話「タナカM870ショットガン」
マルイや海外製エアコッキング式はガスも不要で気軽に運用出来ますね、しかしタナカの「M1897トレンチガン」&「M870」はカートにガスを注入するタイプなのでポンプアクションに筋力が不要なのです(フォアだけを掴んで銃を上下に振れば装弾も出来るかな?)
`00年代サバゲ昔話「パニックルーム」
ゾンビの襲撃から生き残る為のシェルターには
金網張りのガンロッカーとレミントンのライフル弾が30箱
バーネット製ボーガンと矢が100本
スリングショットとベアリングが1000玉
この位は用意したいですよね。
`00年代サバゲ昔話「LS銃プラモデル」
むか~し、むかし、模型屋さんの棚には「1:1スケールの銃のプラモ」が並んでたのです、コルトポケット、コルトガバ、コルトパイソン、コルトピースメーカー、コルトM16、以外にも豊富なラインナップで箱絵を眺めるだけでもワクワクしたものです。