「雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜」総集編下巻
A5サイズなので加筆と共にちょっとずつ変更しました。
吉次峠戦、篠原国幹の有名な場面から
左が総集編新刊、右はB5サイズ「其の六」の時のものです。
https://t.co/yij7Mbwrdh
#西南戦争 #篠原国幹 #熊本 #歴史創作
ダーツの漫画をやるっちゅうので勉強して描いたのに
企画そのものが無くなったのでこれはボツになりました。
(さ〜明治に帰るぞ)
新聞の父ジョセフ・ヒコは(ダメだ海外ロケがいる)
BSだな…
#お前ら誰が主人公の大河が見たいんだ
【連載】雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜其の7ー③
今日は抜刀隊についてちょっぴりコメント付きです^^
https://t.co/NaVISTtYbf
新刊の説明がてら。
【熊本植木学校】西南戦争の西郷軍に熊本から参加した
熊本協同隊の元となった寄宿学校。まだ国会すら無い時期に自由民権を唱え、ルソーの民約論を勉強。
しかし中央政府に危険とみなされ、僅か半年で廃校に。
「雲よ、伝へて!」のシリーズでも追っています。
#COMITIA140
「雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜」に登場する歴史人物
まとめを作り直しました。
西南戦争を取材した記者、党薩諸隊、明治デモクラシーなど
シリーズの他にも色々あります。
このサークルでは初参加。よろしくお願いします
1/7 インテックス大阪 3号館 み15a
#COMICCITY大阪125
そうそう、梓書院さんの方は10月と11月のは続きというか?
福地源一郎(長崎)のお弟子さんが末松謙澄(福岡)なのでしゃあないです。福地さんの分から。
まだ日本に選挙が無かった頃。
熊本植木学校では、選挙の制度に憧れ、選挙で学校長を決めた。校長の平川惟一は植木学校閉鎖の後「熊本協同隊」の隊長として西南戦争に参戦「賊軍」として官軍に討たれました
…フツウに選挙制度があるって幸せな事なんだよって。
#選挙に行こう