前の投稿の続き。
「新しいのには失望した。今の⚪︎×を大事に乗ります」って言うけど、その⚪︎×もソレ以前のヤツ等に否定されてた。
ソコを忘れてはならないでござるの巻。
「昔は良かった」なんて言ってたら原始時代まで戻っちまうぞマジで。
昔は昔、今は今で分けて楽しむのがベストだと思う。
前の投稿の続き。
「不道徳なモンは排除していい」ってなると、最後は必ず「自分等以外は不道徳だから物理的に滅ぼすべし」になる。
ソレは歴史が証明してるでござるの巻。
だから法治が不完全でも建前でも、人間が共存し合って進化し合う為には、人類はソレを不断の努力で貫き続けるしかないのよ。
前の投稿の続き。
前にも言ったけど、自分はミリオタじゃなくてサバゲーマーなんでござるの巻。
サバゲーマーだから実射性能と信頼性が第一で、マニアが唸るような些細な違いに無駄金出したくないんよね基本。
パッと見で区別付かなきゃソレで十分。
そういうトレポンオーナーって少数派なのかね。
陰キャである事もチー牛である事も悪い事じゃない。
悪いのは「他者からの承認を求めてしまう事」でござるの巻。
必要十分な身嗜みや礼儀や忖度さえしてれば理解者はソレなりに得られるから、あとは堂々としてりゃいいのよ。
全員に承認される必要なんてなく、51:49でも全然構わないんよね実は。
何かを欲しいと思ったら、躊躇わず速攻やりに行くべき。
躊躇うんだったら、やらん方が吉。
改めてそう思うでござるの巻。
「やった事は反省、やらなかった事は後悔」って言うけど、マジでその通りだと思う。
反省は次の事or他の事に活かせるけど、後悔は何の役にも立たん。
行動せんヤツは負ける。
前の投稿の続き。
サーキット出る上で一番の枷となるのが、ドラテク不足や愛車の限界を知らない事から来る恐怖。
その怖さを取り除ければ一気に楽しくなるでござるの巻。
だから順を追ってそういうのを経験体験するのは有意義。
シミュレータは実車の経験が根底に無いと理解し難い。
先ずはリアル。
前の投稿の続き。
何らかの専門分野があると「理想と現実はなぜ乖離するのか」が分かるようになる。
だから専門外であっても上っ面の理想論には引っ掛からないんでござるの巻。
理想は1つじゃなく人毎に多数あるから、その中で折衝や妥協が必要になるのよ。
一方的な理想を貫いたら戦争になる。
SNSでクルマに関しての蘊蓄垂れてるヤツの多くは「MTガー、FRガー、ICEガー」って2002年で時が止まってるオッサンばっかなんで、話半分で聞いときゃいいでござるの巻。
偶に若いイニDキッズが同じ事言うけど、ソイツ等は“精神的なオッサン”なのよ(笑)
実年齢は幾つであれ、精神は若くあるべし。