それにしても、未成年飲酒描写が好き過ぎるなこの作者…#股間フリルとレオタードとこの辺は魂のレベルで刻まれている性癖に違いないぜ
という訳で(何が?)シームレスにフォロワーから頂いた漫画版を読んでるんだけど
この台詞(名を受け継ぐことで千年を永らえる)はその後の縁寿の選択も踏まえるとかなり情緒に来る奴だな…ってなる #ベアトリーチェの真相に至った後だと猶更
それにしても藤本タツキ、極端な妹萌えなのかと思いきや姉を名乗る不審者まで繰り出してくるとはな…#トガタの件でもそういう兆候はあったけど
ヒソカ、行動原理が強敵相手の攻略(ハント)行為と『道中楽しみたい』なので
ゴンにレイザーとの団体戦に誘われても無報酬で付き合うし、団長の念を取り戻すのにも協力するし、面白い攻略対象になる見込みが無いと判断したら途端に興味を失う #やり込みゲーマーみたいな
カストロの敗因、『ダブル自体が悪かった』という話ではなく『ダブルの操作が複雑過ぎて他の能力を使えなくなってしまった事』なので
要はそんな難しい事をしてたら凝を使う余裕は無いしましてやバンジーガムを攻略するなんて不可能でしょという話だと思う #無限四刀流の人も多分同じ
デンジの為にポチタが死んだ事を聞いてマキマさんの目元に影が入るの、演出が細かいな…
原作でも一瞬無の表情になるコマが挿入されるシーンだけど、アニメの場合光による表情付けになるのが面白い
アサの考えてる事が何かはまだわからないけれど(ユウコがじっとしていて!と焦っている辺り自分の身を危険に晒すような内容?)
心を読む相手に対して人格の交代で意表を突くの、完全にマインド・シャッフルのメソッドなんだよな…
もう人造人間編だというのに、急に世界征服を企む魔族という設定を持ち出してクリリンにブチ切れ始めるピッコロさん
この時点の彼の中ではまだ孫悟空との確執が終わってない事がよくわかる #そりゃ息子の扱いに対して過去を刺激されて感情的にもなるよ
悟飯、少年格闘漫画の主人公としてはかなり理性的で論理的性格なので
野蛮の極みみたいな暴力戦闘民族の敵からすると、かなり根本的な所に冷や水をぶっかけてくる存在なんだよな…#言ってる事が正論過ぎるし実力も格上なので相対してるだけでドンドン立場が無くなって追い詰められる(そりゃ自爆するわ
セルに対する停戦提案の仕方も「こんな戦いは意味がない」と状況を整理して理性的に諭すような物言いなので、まぁ性格がよく出てる
多分全面的に過ちを認めて生き方を改める姿勢を見せれていれば、怒りも収まってた気がする #プライドの高いセルにはそんな事出来なかったけども