セバスは「自分がGMのときに上手くゲームを盛り上げられるやり方」が一番いいんじゃないかなと思いますw
こんなんメチャ敵側の勇者ムーブだよ……僅か三人でこの拠点に攻め入った、天晴れ見事なりと賞賛する以外何も無いわ。
先日話題に挙がった古いTRPG様式「コインや宝石に仕掛けられる罠」の例として、T&T(1988)とウォーハンマー(2008)の公式シナリオの一部をUP。
確かにこういうシナリオを経験していたら(システム的な対策が難しいこともあって)ユキトのように小細工でなんとかしようとするのも分からなくは無いかなw
@TatenoKousetsu セバスが『一つの指輪』と『トレイル・オブ・クトゥルー』を買いまして、そこに楯野さんのお名前を見た時はこんな顔になりましたよ!w
あらためて、おめでとうございます! https://t.co/ZXPMCmvkS1
しかし一枚目のヴァイク先輩の竜雷、両手に稲妻の槍を抱えて飛翔、投げつけてくるという技……どっかで見覚えがあるような……ああっ!!w
「孤独のグルメ」も好きだけど同じ原作者の「荒野のグルメ」が個人的に何度も読み返す本。
「孤独」との違いは基本的に主人公お気に入りの店が舞台になるところか。女将の心遣いと季節の料理の描写がいいんだ…。
https://t.co/ZICmfU0jyO
PFオンセ丘さんの飯卓。
セバスはトラップやら敵の能力を一身に引き受け、挽回するために仲間のリソースをバカ食いして今日も生きてます。