そういえば、芳崖先生はどんなおろし金でニンニクすりおろしていたのかな、と気になって、日本調理科学会の資料を見たら、陶器製、金属製、木竹製とあり、木竹製は農村で普及とあり除外。東京にいた芳崖先生は金属製かな?陶磁器のおろし金は幕末後に普及とあったし。
- 作品数
- 384
- フォロワー
- 5,158
sacco
@S_japan_artist展開
絵と漫画を載せる為のアカウントです。
一次創作の漫画や、日本画家の漫画や落描き中心。毎朝チミチミ描いてる。
BOOTH https://t.co/P06d1lvEhS