コノシマルカ「写らナイんです」2巻も面白すぎる。おばけホイホイのMAX霊障ボーイ ミーツ 霊感0過ぎて霊をブチ殺すガール、真逆な二人が織り成す青春ホラーコメディ。この先、同ジャンルを牽引していくであろう傑作よ。まじで、いい年こいた独身中年男性がケラケラ笑いながら読んでる。
日野日出志の単行本で珍しく青年向けなニッチな一冊「私の悪魔がやってくる」表題作は事故で醜くなった夫を愛する妻の歪な愛を描く官能的な作品で面白いです。他にも胎児や女の魔性、悲哀が詰まっており紳士淑女の皆さんに読んで欲しい。ファミマもこれは廉価本に出来ないだろ。 #ホラー漫画
司馬舞「OLと人魚」表題作がブッチギリに嫌な作品でビビった。絶対に、その場の衝動で動物、特に人魚を飼ってはならない。他の短編も鬼や天狗や人面鳥が登場するファンタジーな世界を生きる少女を描くまさにおとぎ話で面白かった。
何度でも言うが、オガツカヅオ「顔のある生活」はめっちゃ面白いので、世にも奇妙な物語で実写化してくれ。あらゆる顔が見知らぬオジサンに見えるようになった主婦に隠された秘密とは!?完成されたサスペンスです。君は真実を見抜けるか!!
高橋葉介「悪夢交渉人」表題作はファンタジーだが、ホラーMに掲載された切れ味の鋭い作品が幾つか併録されており、全体的にはとてもいい本です。作者の幻想やファンタジーものよりガツンとホラーの拳が効いてる漫画が好きなので、それを引き出したホラーMは本当に偉大な雑誌です。
#ホラー漫画
日菜さちこ「ガムンチョ王」を読んだことがあるかどうか、それがホラー漫画ブームを体験したかどうか、そういうことなんだよ。
信じられん。BOOKOFFに未開封の「ドロヘドロ16巻 特製冊子悪魔の教典付き限定特装版」が売ってた。BOOKOFFの神様ありがとう。教典は、漫画とイラストがカラーで載ってるお洒落な本。