ゴルゴの廉価本でこの本だけ巻数が全く違う棚に刺さっており何気なく手に取ったら、高山和雅(和雄)作品が収録されておりビビった。完全に呼ばれた。ラストがもうちょい壮大だと尚良かったが、それでもなかなか面白い神話SFだ。新人の描く作画と物語ではない。
北村永吾「ボーダーライン」その名の通り一線を越えてしまった人達の恐怖を描くサイコホラー。ブッ飛んだ描写は少なく、どの話も私達の日常と隣り合わせで決して他人事ではない恐怖が味わえる。日常恐怖現場ネコって感じ。
#ホラー漫画
やったぜ欲しかったんだよ、ほん怖でお馴染みな宗教家の活躍が詰まった一冊「実録!!恐怖体験 下ヨシ子が見た悪霊たち」美化が甚だしい。地味に作画陣が豪華なのだが、最終的に満を持して登場した尊師の有り難い霊能力ですべてを解決するのでホラーとしての魅力は皆無に等しい。
#ホラー漫画
犬木加奈子「恐怖夜話 第23回 トビオ」魚顔のいじめられっ子が常に持っている箱。彼が言うには、中に人魚が入っているらしい。。人魚の定石である不老不死は全く関係ない斬新すぎる人魚ホラー。才能が爆発してて超面白い。直接関係ないが近々単行本が出る不気田くんを意識した台詞がある。 #ホラー漫画
「まんが残酷グリム童話」二千年前後に大人向けのエロありグロありなグリム童話が流行りましたよね。石上愛実作品が読める貴重な本。ホラーというよりはエログロレディコミといった雰囲気ですが、ホラーM執筆陣大集合で、伊藤倫智の作画はホラーモードだし、蕪木彩子は一㎜もブレてなくて楽しいです。
新耳袋アトモスと似ているが全くの別物「コミック新耳袋」には、伊藤潤二先生の単行本未収録「おばけ人形」が載っており侮れない。実話ベースだが、アレンジが効いており独特な世界観が完成している。エッセイ等を除いてほぼ単行本化したので、最後の未収録と言ってもいいでしょう。
#ホラー漫画
原作ゲームをプレイしたことがないのもデカい要因ですが、万乗大智による「サイレン」のコミカライズは結構好きですね。単行本1冊にストーリーが上手くまとめられてるし、クリーチャーも存分に暴れてくれます。ゲームとは別物とすればきっと楽しめるはず。
#ホラー漫画
ハセガワM「デスホテル」呪われたラブホテルから死が連鎖していく!えげつない感染力で関係者が続々と襲われ、パワー系の霊障により無惨すぎる最期を遂げます。もはや死のアトラクションと化しておりどう解決するか楽しみ。余談ですが主人公は霊の気配を感じると濡れる特殊能力があります #ホラー漫画