出張帰りにふと思いつき、オープンしたての八重洲ブックセンターグランスタ八重洲店様に寄ってみました。
色々な作家さんのサインが並ぶコーナーに私の色紙も並んでおります。
そして入り口すぐの新刊・話題書の最上段に5面陳!文庫・新書ランキング4位でした。いつも激推しありがとうございます!
クレしんの映画を観た後、息子があの「パン、ツー、まる、みえ」をやってるんだが、「パン、ツー…違う」「パン、ツー、まる…あー間違えた!」「パン、ツー、まる…違う違う」と何度も試行錯誤してて、あれって反復練習の末に習得するような高等技能だったのか…と思ったのが今日のハイライト。
SLAMDUNKを何十年かぶりくらいに読み返しているが、リアタイで読んでた当時には何とも思わなかった、何てことはない1コマに不意に遭遇してゲラッゲラ笑っている。
心の準備が全くないところに突然の池上は破壊力でかすぎるわ(笑)
今昔物語集の頃の言葉だと、「経営する
」=「接待する」という意味で、「微妙」=「素晴らしい」という意味なのね。
「こんな提案、絶対に総スカン喰らいますって」「いや、それでもまずは、あるべき姿を示してそれを提案せねば」という上司との押し問答の末に会議にかけた提案が総スカンを食らって結局私が代案作ることになり「そんな余計な一手間かけずに、みんなで幸せになろうよ…」と思ったのが昨日のハイライト。
大輪朝顔の種を植えたのが今日のハイライト。
去年の朝顔発表会で私が選んだ「万博の輝」「平和の神」と、嫁さんが選んだ「浮舟五号」「銀世界」。
浅黄色の花が咲くという銀世界は種も黄色。
無事育ってくれるかなー。
大晦日の恒例行事、2020年の自分漢字と10大ニュースをまとめました。今年の自分漢字は「会」。
弓道では発射直前の最大に弓を引き絞った状態を「会」といいます。5年書き続けた小説でとうとう賞を獲得、来年4月の書籍化に向けて準備を着々と進めていて、今はまさに会の状態。来年、必ず的中させます!
娘に「早くシャワー浴びて」と注意しに行ったら一心不乱に字の練習をしていて、「父さ」って文字がチラッと見えたから「ひょっとして父の日の準備?」と思って邪魔しちゃいかんなと思ってスッと退散したのだが、その後改めて娘がいた机を見てみたら単なる硬筆のお題だったのが今日のハイライト。
私の小説を読めばなんとなくわかると思いますが、私は波風を立てず皆が平穏無事に過ごすことを何よりも重んじる人間であると同時に、それだけでは必ずどこかで閉塞する、「ふざけんな」とわがままで全部ぶっ壊す人も必要だ、という矛盾する考えも同居して秘技マサル会議を開いてる人間なのです。