『ヴィンランドサガ』でガルムが分解できる変形長柄槍をもってたが、あれは槍が二本の短い棒になるので二槍流とは違うが二刀流感覚で普通に使えそうではある。
アホの子なので格闘技系などの漫画の修行編が大好きなのだが、個人的にはたなか亜希夫の『軍鶏』22巻の空手家の総合格闘技特訓編と『喧嘩商売』24巻のDV男が狂人に拉致監禁されて強制修行編がこの手の作品の二大巨頭になってる。
先日、聖書のヨブ記読んでたらサタンに「あいつの信仰はあんたが与えた祝福があってこそだから、嘘だと思うなら奪って試してみろよ」と煽られた神がヨブから祝福を奪うというのを見てゴールデンカムイの永倉新八の気分になったが、無償で祝福できない神なんてクソ以下の害虫でしかないと思う。
カイジのスピンオフのハンチョウでおっさん二人で新宿高野フルーツパーラーらしき所にパフェ食べに行く話があったが、おっさんだろうがおばさんだろうがここのパフェは美味いのでパフェ活をお勧めします。
昼ごはんに神保町のいもやで天ぷら定食食べるとそれだけで凄くメンタルが晴れて『ハンチョウ』で言われてた勝ち確の日になるので月一ペースくらいで行きたいな。
創作物の空手家、『修羅の門』の「空手は立ってやるものだからどんなダメージ受けようが寝技はやらない」イグナシオや「空手家である以上有利不利で道着は脱がない」な陣雷君とか超好きです。
シギサワカヤの『誰にも言えない』とその収録作の『エンディング』、引っ越しで神の本を無くしていたのでkindleで買い直したのだが、読み直すと確かに『さみしさの音がする』はこれに対する返歌的な作品に思える。どっちも名作なんだが。
人間は環境の奴隷だが、余裕がなければそれにも気付けず自由意志とか自己責任に縋ろうとして更に深みに落ちるというのはこの十年の自分自身の失態で嫌と言う程身に染みた。ジョジョ5部のフィナーレの「眠れる奴隷」もっと昔に読んでいたんだけど。