カイジのスピンオフのハンチョウでおっさん二人で新宿高野フルーツパーラーらしき所にパフェ食べに行く話があったが、おっさんだろうがおばさんだろうがここのパフェは美味いのでパフェ活をお勧めします。
昼ごはんに神保町のいもやで天ぷら定食食べるとそれだけで凄くメンタルが晴れて『ハンチョウ』で言われてた勝ち確の日になるので月一ペースくらいで行きたいな。
SNSの時代になって音楽誌を始め雑誌のレビューは炎上を恐れて相手との馴れ合いしか感じられない生暖かくて歯に色々挟まったような気持ち悪いものが非常に増えたと思う。disるレビューやりたきゃ木根さんみたいに匿名無償以外だと難しそうだし。
立川の丸幸、「立川に八王子ラーメンという矛盾‼︎それを特に何も考えない事で逆説的に八王子的空気を出す…!」なお店だった。あと漫画が沢山ありました。
今週の『喧嘩稼業』、適当な雑魚キャラっぽかったB.B.Bを一話にして最強クラスの戦闘力持ってるんじゃねえかと思わせる木多康昭の筆力は改めて凄えなあと思った。まあ『神々の山嶺』のナラダール・ラゼンドラさんとかグルカ兵=チートなのが擦り込まれてるせいかもしれないけど。
桜玉吉、『しあわせのそねみ』を経て作風がダークになってからの漫玉日記シリーズ、特に鬱期の『幽玄漫玉日記』が評価高いし、自分も同意するが、それはそれとして自分のライフスタイルに影響を与えたのは『しあわせのかたち 』な気がする。
創作物の空手家、『修羅の門』の「空手は立ってやるものだからどんなダメージ受けようが寝技はやらない」イグナシオや「空手家である以上有利不利で道着は脱がない」な陣雷君とか超好きです。
バスキアとキース・ヘリングとウォーホルetcを混ぜて才能を無くしたバッタモンみたいなテネシー・ラブレスという人の絵が延々とプロモで流れてきて、『ギャラリーフェイク』のサラみたく「助けてフジター!」と叫びたくなってる。展覧会、日本初開催とか言ってるけど日本以外にやるとこあんの? https://t.co/QIGVBDTEeW
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ゴールデンカムイで石川啄木の屑さが散々ネタにされてたが、啄木はカンニングだの借金、窃盗だのギリギリだがネタにできるレベルの屑なのに対して妻を三度堕胎させた埴谷雄高の屑さは絶対にネタにしていいものではないと思う。バッタどころか永遠に生まれ変わらずに地獄で焼かれてて欲しい。
カイジのスピンオフのハンチョウでもおっさん二人でタカノフルーツパーラーでパフェ食べてたが、ここのパフェは実に美味しいので老若男女問わずパフェ活をお勧めします。個人的には今回食べたいちじくや前に食べた杏の様にメインストリームでない果物を使ったパフェに製作者の愛を感じる。