ゴーンさん逃亡ニュースで最初に話題になった「コントラバスのケース」に隠れることができるのか、長時間のフライトに耐えることができるのか、検証してみました。
[ゴーンさんもオススメ!? コントラバスのケースはほぼ寝袋だった] https://t.co/9EUmjXditJ
津軽海峡ってどんなところなのだろう。薄暗そう、海がひたすらに荒々しそう、風の音がけたたましそう、といろいろ妄想が膨らむので、フェリーに乗って見てきました。
[津軽海峡の冬景色を見てみたい。船で] https://t.co/RnxP4LClaf
重量1.8キロのチューリップのポークランチョンミート業務用はすごい迫力ですね。
今回集めたクルクル缶の「鍵」それぞれ結構違いますね。
[ノザキのコンビーフ缶が変わるらしいけど、他にもクルクル開ける缶がありました] https://t.co/SrkUInUTk1
箱根富士屋ホテルには12,000円のカレーがあります。いきなり美味しいと思いきや、そうではありませんでした。ふだんの舌が正しい状態にチューニングされていくような味でした。
https://t.co/A0eKF7tzJJ
海外で携帯電話やパスポートを失くすとどうなるか。その体験レポートマンガです。怖い…。
https://t.co/OLrKSbVwyv
雪の宿をなめるとしゅわーっと音がするじゃないですか。その音を積極的に聴きに行きます。両耳を雪の宿でふさぐヘッドホン形式で、また192枚の大音量を体にあびるサラウンド方式でも。さあ、今日は思う存分、雪の宿を聴け。
雪の宿をなめると聴こえる雪の宿の音
https://t.co/dRgqjiNo63 #DPZ
コメダ珈琲店でミニシロノワール、ミニコメバスケット、ドミグラスバーガー、チリドックと飲み物3杯飲んだネッシーあやこさんの感想は「頬が痛い」でした。1時間食べ続けると疲れるんですね。
[サンドを2つ以上食べると多幸感はんぱない 勝手に食べ放題2020 コメダ編] https://t.co/AviCUlUlQp
祖父の家から発見された、大正時代に創刊、戦時中の人気雑誌。
リアルタイムでムッソリーニもスターリンも登場。安倍定逮捕のニュースまで収録されています。ほぼ歴史的史料!
https://t.co/kI1cuSlOSU
上野アメ横の二木の菓子に行くとテンションが上りすぎて語彙力が低下することがわかりました。https://t.co/ZuOpyygfSI
80〜90年代頭に流行っていた「英字新聞柄シャツ」。当時も日本語の新聞を柄にしたシャツはなかったので、作ってみました。今の日本の新聞は色もついてるし写真もあるのでちょっとイメージ違いますね
[懐かしの英字新聞柄シャツを思い出し、日本語新聞柄シャツも作ってみた] https://t.co/6vJB4MOTmt
地方特有のものではなく東京都内にも点在している、駅員さんが常駐していない駅「無人駅」をめぐってみました。
無人駅をチャーハンに例えているところがみどころです。[東京の無人駅をめぐる] https://t.co/4JtEOCbZxD
トルーのマンガです。ちくわぶの「ぶ」を取り出す方法など7本公開されました!
土曜のお便り 〜チンアナゴは地中の体が大きいので窮屈で大変 https://t.co/BThvOBMm9I #DPZ