● ガロとCOM(こむ)話
COM(こむ)1967年5月号
・収載読み物
<ぐら・こん>
まんが予備校
COM 新人賞募集
どうじん(同人誌の総評)
「ぐら・こん」はGround companion(地上の仲間)
峠・あかねこと真崎・守による描き手向けの月刊誌上コンテストで… https://t.co/gsklKkXcHD
● ガロとCOM(こむ)話
COM(こむ)1967年5月号
・収載読み物
まんがジャーナル
戦後まんが主人公列伝 ビリーパック
手塚治虫作品リスト
● ガロとCOM(こむ)話
月刊漫画ガロ(1967年5月号)
・収載広告・案内
カムイ伝バックナンバー再版
ガロ・特別セールの案内
白土三平傑作短篇集の案内
戦後漫画に挑む研究評論誌 漫画主義 創刊号 案内
新人作家募集
(表3)コダマプレス、小学館 白土三平新書判単行本広告
● ガロとCOM(こむ)話
月刊漫画ガロ(1967年5月号)
・収載マンガ作品
カムイ伝29(白土三平)
山椒魚(つげ義春)
冷たい涙(楠勝平)
仮面(永島慎二)
しずく(滝田ゆう)
戦場(第一話) (南波健二)
勝又進作品集 (勝又 進)
木枯し(水木しげる)
● ガロとCOM(こむ)話
今回、収載マンガ作品ではなく、特別な雑誌としての「読み物」部分を検証してみたいのだけど
例えば1967年5月号を見ると
・月刊漫画ガロ
表紙、目次、巻頭カムイ伝29(白土三平)が表2のこれまでのお話から始まり100ページ。… https://t.co/zsy266gC6B
● ガロとCOM(こむ)話
雑誌の体裁、構成については
・月刊漫画ガロ
白土三平作品をメインとした
貸本短篇誌「忍法秘話」の延長線上にあり、新人作品の募集はあるも「載る」か「載らない」かの二択で、
読み物についても初期の段階では水木大先生の変名(旧名)による大活躍と… https://t.co/SSpzaoBQw9