「各府県実業会相談会・第六回全国五二会大会報告」(明治32年.6月 実業会中央本部刊)に
五二会のメンバーらしき一覧が、、、
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900874 …
「おとなの媚薬 エロチック漫画集」(昭和45年(1970年)8月 K.Kベストセラーズ刊 新書判)
意外にも水木しげる先生、当時のエロコメの王笠間ひろし先生、そして谷岡ヤスジ大先生も所収!
「實習指導 漫畫の描き方」(下川凹天 昭和18年4月 弘文社刊 B6判219頁)
名前から分かるように北澤樂天門下の漫画家による漫画家養成講座本。同著者による「漫畫似顔畫の描き方」という本も巻末の刊行広告から伺える。表紙ど真ん中の顔は紛れもなく、あの人物!
「漫畫 漫談 アメリカの横っ腹」(宍戸左行 昭和4年(1929年)12月 平凡社刊 四六判)
「黑坊水漬ゲーム」
1920年代後半に、かような衝撃的なものが、、
「裸の世相と女」(下川凹天 昭和4年12月 中央美術社刊 四六判箱入り上製布クロス装)
本文構成(抄)
デカダンスの春、ストリートガール、エンゲルスガール、遊郭の凋落
「裸の世相と女」(下川凹天 昭和4年12月 中央美術社刊 四六判箱入り上製布クロス装)
本文構成(抄)
非芸術時代、車内風紀、マネキンボーイ