そろそろ準備か?先手撃たれるしな
造園・庭園誌に此れが掲載される空気感て、いかばかりなん?
「家庭防空壕」(東京市技師 渡邉孝夫)
雑誌「庭園」(1941(昭和16)年10月號 日本庭園協會刊)
「特集 ぼくたちのまんが その2 同人誌の血脈」
(プレイガイドジャーナル 1978年3月号)
まんかはうす、グループIF、もののけ集団、チャンネルセロ工房、迷宮'78、ZOOの各代表による対談と当時、物議を呼んだ「まんが軍団相姦図」を掲載
「おとなの媚薬 エロチック漫画集」(昭和45年(1970年)8月 K.Kベストセラーズ刊 新書判)
意外にも水木しげる先生、当時のエロコメの王笠間ひろし先生、そして谷岡ヤスジ大先生も所収!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「月刊 コミックmagazine」(1966年9月号 芳文社刊B5判)
この頃の「前田寿安」は日本画調でアメコミテイストで構成し、画の見事さに圧倒される
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「サンデー毎日増刊 劇画とマンガ 全4集」(1970年2.5.8.11月 毎日新聞社刊 B5判)
大好きな作家ばかりで困惑してしまうのだが、つげ義春も林静一も赤瀬川原平も
そして山川惣治まで居る
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「つむじ風ユキ」(浦野千賀子 原案 里見光「週刊マーガレット」1971年NO.4-5 1月24.31日号)
大人気作品は相変わらず快調
"どないですねん"
「科學ペン」(昭和13年(1938年)5月号 科學ペンクラブ刊)
怪奇雑誌の表紙っぽいが科學思想雑誌で音楽文化の特集が組まれ、「電気楽器」の記載があった
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「月刊 コミックmagazine」(1966年9月号 芳文社刊B5判)
「くないとみお」は、ため息が出るほど絵草紙職人の如き極上の筆致で江戸期のマンガを描いている