13歳の頃にハマったSF作品が生涯に渡ってのテーマになる説
13歳のころドハマリしてたのは漫画版エヴァでした
これも毒親のオンパレードでしたね…
・女の子がひどい目に合う
・少年少女の交流と成長
このあたりは確かに話し作りの骨子になってる感
#マガツバライ
「星招術を身につける」という夢を追ってるラゴーさん、本当に輝いているよ
人の身では不可能なことで、アバッキオが言ってるみたく「何言ってんだおまえ?w(意味不明、できるわけない)」と笑われることなのに
神秘芸術学部
ザックレー学部長
#やる夫スレ https://t.co/bFyyVAvXo4
ヤタガラスの護国の意志を体現する男
(富も栄誉も権力も休みもなにもいらない、毎日働くことができて幸せ) https://t.co/GAOJkmIwRv
混乱期こそ少数派がのし上がれる好奇
↓
なので意図的に混乱を引き起こすぞ〜!
https://t.co/5zYfcP2hCr #センゴク
無の者の強さ、なにも持っていないが故の強さ
現状で止まる、守りに入ると進歩できなくなって詰むということかな?
無の者=なにも持っていないドン底ということなら必死に頭と体使って前に進まないと死ぬわけだし
https://t.co/uTmkqnUbZB #ヤンマガ感想 #センゴク
これまでの朝倉の無能采配や圧政に筆頭家老の景鏡が関わってないはずないし
景鏡は故意にそれやった上で「義景が全部悪い。義景の悪業を止めるため私が天に立つ」みたいなことやってそうではある
https://t.co/lTVtvmbwCk #ヤンマガ感想 #センゴク
「しあわせな世界にする」という公のための目標を設定するにあたって
父親を正義サイドの人である警官にして
理解者であり応援してくれる母親が誇れる息子になりたい、という私のための目標を作っているのが上手いと思った
#ドロンドロロン
https://t.co/7NZit1gTxj