勉強になる内容だった。たしかに依存症に起因する犯罪は多そうなのに、ただ画一的に処罰を求める声ばかりの世論はあまりにも理解に欠けるし、犯罪抑止にもならず被害者にも加害者にもためにならないですよね
https://t.co/7f7EOAfdRe
運転士の給料が低いことを「適正」と表現する姿勢、多忙なはずの職員に公式イラストを手当もなしに書かせてそれを「税金を投入していない」と偉そうに言う市会議員、どこを切ってもゴリゴリの緊縮脳でろくでもないが、こんな宣伝で京都市バスで運転士になりたいと思う奴いるのか https://t.co/dDe8zQ8HKe
リベラルがみんな穏健派で自分の価値観を他人に強制しないといつから錯覚していた?テロリズムはアラブ人の発明なんかじゃありません。明日もう一度来てください、本当の恐怖政治(テルール)をお見せしますよ
バイトごとき辞めるのに退職事由に店側の納得もへったくれもあるわけないだろ何が自分に非があるように言うだぶっとばすぞ
日本人が「I love you」を「月が綺麗ですね」と訳したとか訳さないとかいう話だが、フランス人が書いた『神々は渇く』という小説によると月は恋人同士の愛の証人であるらしいので、「月が綺麗ですね」もあながち誤訳ではないのかもしれない
「敷かれたレールの上を進むだけの人生は嫌だ」といって列車から飛び降りるだけのやつは素人。プロは鉄道を爆破する
「文学部唯野教授」でもやってたが、作品と作家の思想を切断して批評することの是非については長年論争があるようだ。それにしても、小林多喜二そのものを共産主義と結びつけるなという主張には小林多喜二はやはり憤死せざるを得ないだろう。