リンカーン像の破壊、
「法律なんかクソくらえ」なら、心置きなく怒ることができる。
もし「インディアン弾圧の責任を問う」と書かれていたら……
https://twitter.com/IrrTenko/status/898484742592446465 …
4コマだけ画像を引用させてもらいますが、
https://twitter.com/Computerozi/status/896570337659297792 …
この「IF世界」は、才能と社会の在り方を描いて秀逸、ほかのことでも応用が利く傑作でした。
志賀直哉「清兵衛と瓢箪」を思い出したり。
https://togetter.com/li/1136717
に関連して。子どもが、最初は興味の無かった洋画の世界に足を踏み込む様子の一典型。(アサイ「木根さんの1人でキネマ」より)
試し読みはこちら
↓
http://sokuyomi.jp/external/viewer2/?id=CO_kinesannoh_001_0001-0 …
以前「誘拐された人質がでかい顔をして、主導権を取るパターン」を一覧にした
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150622/p2 …
ことあるけど、昔の騎士が捕虜を取った時、捕虜側が大威張りなこともあったみたいだね。大西巷一氏@kouichi_ohnishiの『乙女戦争』より。
これも影響?
その手のパターン、自分はいしいひさいち「借金かえしちゃいけない教」以来大好きなのですが(笑)、宗教法と世俗法の対立時は、結局どこかで「兼ね合い/妥協点」を模索することになります
(これ自体が、今回の議論の根本のテーマです)
借金かえしちゃいけない教、搭乗拒否教は世俗の(続く)
38:一方で魔王信長は、対武田総司令官を任せた魔界のプリンス?信忠に「とにかく占領地で道路を整備して要所に連絡用の砦を築き、警備しておけ」と命じる。ここで更に大規模な本体を自分が率いて、確実に勝利しようとしたからさすがだし、ある意味勝頼を警戒したのであろう。兵站も万全。
だが…
28:太田牛一著の「信長公記」はいう。
『武田四郎御武辺に恐れ、眼前に甲斐信濃駿河三か国にて歴々の者上下其の数を知らず、高天神にて干殺しにさせ、後巻仕らず、天下の面目を失ひ候』。
同書では、実はこの時織田は武田方に和平交渉をちらつかせ、高天神城奪還作戦への足止めにしたかも、と…
まつもと剛志の4コマ漫画
「まじかるストロベリィ」には「あばれん坊地頭」なる、なぞの劇中劇が登場していました
(たしかに歴史上も暴れているかもしれんが…)
https://twitter.com/tabenomuraji/status/884562799283785732 …