@Jiangshi2020 @kanedaichi6 あ、資料があった。角川まんが世界の歴史か。
ルイ14世がお手本にしたのが清の康熙帝だったと。
※それにしては、やってることはあまり似てないが(笑)
https://t.co/qk3uM17BDN
「互いに相手の集会を潰すために大音響を活用する」の画像、また使われる状況になりそうなので再掲載
※「栄光なき天才たち 宇宙を夢見た人々」より。
インターナショナルとホルスト・ヴェッセル歌合戦
星新一のショートショート未満のアイデアノートに「或る手品師、全て本当に超能力でやっているんだけど、大騒ぎにならないよう、いかにもトリックがあるように見せている」というのがあった。
“[26話]サンキューピッチ - 住吉九 | 少年ジャンプ+” https://t.co/E7ZnUWhSM0
これからまとめ作る「江戸時代の農民は米を食べられなかったのか?」まとめのイメージ画像。
学習漫画は、古いものは古いまま版を重ねる(基本、史実や科学の事実はそう変わらないから、それはそれで正解)から、出版年にもよるんだよね。
最新のものは、新しい知見とか盛り込んでいるのかねえ…。
togetter用資料
つまり今から、このへんの話…歴史上の、排泄物と武器の関係についてのまとめをつくるわけです。
まだ資料が足りないんだけど。
「競合メディアがこれだけ増えまくっているのに、70年代から消える消えるって言われてるメディア(ラジオ)が生き残っているんだから、何も良いところが無い筈がない」
“「波よ聞いてくれ」”激論回”。「今のラジオ」批判の老人vs大反論のミナレ、勝敗は?” https://t.co/Ro6sXDFFss
「となりのヤングジャンプ」と「ゼブラック」両方でばらばらにアニメ放送記念の無料公開やってるらしい、という話 /
“「スナックバス江」原作漫画が無料公開中。複数サイトで、バラバラに…? - -” https://t.co/BtWEd0SvXo
作品未見ながら構わず読んだ。「おじさんの三大好きな物」論。
“Season13/6本目 機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning- / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ” https://t.co/MR0RSle7RK
「江戸期農民と白米」まとめhttps://togetter.com/li/1103168 人気御礼で画像追加
センゴク外伝桶狭間戦記のプロローグ
http://sokuyomi.jp/product/sengokugai_001/CO/1/ …
戦国時代の本質は、小氷期の飢餓が招いた闘争である、と。
戦国時代の終る頃にはやや好転した、とか。
https://togetter.com/li/1068107 から派生し考える。
「ニセ〇〇が本当にその〇〇が必要な状況に際し、逃げたり俺は本当の〇〇じゃないんだ!と白状したりせず、その〇〇役を務める」というのも、リンク先パターンの亜種ではないか?と。
その例。手塚治虫、秋本治、三谷幸喜…
プロレススーパースター列伝風に見るマッコウクジラvsダイオウイカ。
本日BSプレミアム「ワイルドライフ」でも放送。
https://t.co/pGGW1BKF9U https://t.co/2aeQqp1UcK