このサルマネ野郎め!/とはいいつつ、昔の自作のいくつかは何か神がかり的なものがあり、我ながらよくこんなの書けたな、という感もある。
“「プロレススーパースター列伝」無料公開に合わせ、過去のパロディを一覧にするぜ、ウフフッ。 -” https://t.co/F7Mh6wM894
「自分は一介のマンガ家」「(政治に直接かかわるのは)めんどい」的な言い方、それこそ賛否が分かれそうだけど、ともあれ牛先生、最新の8巻でそういう表明をしてるのでござる。
“農業漫画(百姓貴族)が人気の荒川弘に『政治』が寄ってくる、という話。それへの対処は…” https://t.co/ByVJJuoAuv
江川紹子氏が紹介した中島岳志氏@nakajima1975の「大平正芳の昭和自民は寛容でリベラル、野党とも合意形成した」という話は、哲学的・思索的な大平氏が「田中角栄と盟友」な話と繋がってて…漫画ネタで恐縮だが要はこういう「合意形成」
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20171020-00077161/ …
「生麦事件」まとめhttps://t.co/6fXnwiKq9g に追加しておこう。
つまりはこんな感じ、
だと考えればわかりやすくなる(※1ミリも分かりやすくなってねえ)
https://t.co/mJZfOMNAsP より。
@PurboMatha @mmasuda @koshian 震災の1年後に、この秘話が語られて、当時感動のあまり、漫画にしたのだった。…
あっ、元ネタのtogetter、残ってた!
地震時にNHK放送のUST再送信を独断許可! @NHK_PRの中の人の、超かっけー判断とアクション
https://t.co/I0yxy4LPZt
レッドブルーは、師弟そろって試合予定。アスミカケルは、覚醒してTUEEEになる設定はちらっと出したら引っ込めて、今後の課題に/ちなみに連載枠の関係でアスミカケルの打ち切りは当分ない、との説も。
“最近の「レッドブルー」と「アスミカケル」…読者の支持はいかに…” https://t.co/yQTYVbCjft
SFの設定は今、どこまで普通の人の共通認識になってるのか?みたいな話題から時間SFの傑作「ドラえもんだらけ」が語られた、その記録。
“時間SF傑作「ドラえもんだらけ」をめぐって -” https://t.co/paVptxzBGw
これが「サイエンス・フィクション」です。夏休みの子供がいるなら、最初のSFとして読ませたい。
“ドラえもんだらけ(「ドラえもん)” https://t.co/wpanNfoDaC
面白いことを描ける漫画家は、そのままトーク番組に登場しても面白いか?という話、まさにさっき第一話を紹介した島本和彦「吼えろペン」の3,4話で描かれている…そのリベンジを久米田康治が果たすのか?って、一番修羅のいる「さんま御殿」でデビューは恐ろしすぎる。
https://t.co/Ib0tdfC8dL
5:【悪役列伝】「ヴィンランド・サガ」クヌート王子
アシュラッド、トルケルも一代の個性的悪役だが、1人に絞ると彼か。数巻に渡り「弱気で優しい坊ちゃん」を描写させ、ある事件を機に冷血の大悪役に。プロレスでは「ヒールターン」と言うが、この手は使える。
理想を持った「悪の哲学」も見事。