木多康昭「喧嘩商売」で入江文学がイジられるネタ
「あんた一子相伝の武道の継承者だそうだけど、童貞じゃん。流派、あんたで終わっちゃうじゃん」
ってのは、ギャグに見えて実はなかなか本質的です喃。
https://twitter.com/k_hisane/status/805847735282733056 …
@k_hisane
@TAK_MORITA ヤングマガジンで連載中の、江戸川乱歩奇譚を大胆に翻案した「小林少年と不貞の怪人」(上条明峰)も、こんな感じでルパン物語とのリンクを設定
https://t.co/HiYTXoI3Z5
たとえば「ゆうきまさみ、浦沢直樹、カレー沢薫、いくえみ綾、小林有吾、こざき亜衣、東村アキコ…が『20歳の回想』というテーマで競作した漫画が載ってるのはスピリッツ2020年7号」とわかっていれば、今セールで1冊100円で買える!我ながら、おトク情報じゃないかい?⇒ https://t.co/uflNfzBn90
【注目】話が飛んで、1990年代半ばと2000年に(メールが出てきて驚いた)/赤塚不二夫復活とは、バカボンリバイバルでの人気再燃…だが、色々、哀しい「影」が見えてくる… /
第36話 赤塚不二夫復活 / 『あだち勉物語』~あだち充を漫画家にした男~ - ありま猛/” https://t.co/bGl6iltXa7
@TAK_MORITA 『バーナード嬢曰く』でルパン『奇岩城』への鬱屈をぶちまける長谷川さん。たぶん小林司さんの影響を受けている(笑)
【メモ】誰でも、どこかで動物を解体し、さばいて食べる場面が来るかも。複雑な切り分け方以外にも、こんな比較的カンタン・単純に見える豚の解体方法があるよ、と覚えておきたいひとはどうぞ。
“【メモ】ぶたさんを比較的簡単にさばく「オクトパスカット」という切り方” https://t.co/FzMe9jBWiu
@T3Yy4PM2f6Idjip 思い立って追加するけど、そも「BTTF」でロックは、白人のものになってないんです。なぜなら主人公は「カバー演奏」し、その音を実は作曲者が聴いていた…との設定だが、その場合SFでいう「存在の環」で、どっちも創作してない不思議な状況になるんです。(こんなのSF者の町山さん知ってる筈なのに)
「吼えろペン」新作、全体的に面白いのだが、第一話が「書店・レンタルDVD時代の終焉」を見送る実話で、なんともこう…泣かせるというかね…そこだけまず紹介。
“「吼えろペン」新作で「書店&DVD店が文化を担う時代」の終焉が描かれ、笑って泣いた。島本和彦店長…” https://t.co/dnYRfyS3fV
ディープすぎるプロレスネタが突然登場するこの作品だが、今回はシリーズそのものが、「ある団体」がモデルじゃないか?という邪推…。いや邪推です、誰が前田で誰が佐山か、とかは不明。
話題の「らーめん再遊記」、それはUWFにも似た「同志たちの葛藤と、別れ」の物語… - https://t.co/M6RfyuXAww
おれ、この「それともカール・ゴッチは超大物ではないかな?」画像、通算で何回貼ったんだろうな?
“朝倉未来の相手発表の日ですね。「東京ドームは立派にやれる!…それとも●●は超大物ではないかな?」はあるか - -” https://t.co/2UBSJRf9XW
人のふり見て、わがプロレス語り直せ。/らーめん再遊記のプロレスネタ見て、「ウィッチウォッチ」は古着ネタ直せ。
■ “「らーめん再遊記」最新回公開で「昭和プロレス話」⇒「そういう話はまたの機会に…」⇒(無言)のシーンが良かった。 - ” https://t.co/TAA60RUgBW