ああ、また今年も読んでくださる方がいたか(アクセス増えた)。ありがとうございます
MASTERキートン屈指の傑作…クリスマスを描く「ノエルの休戦」【大人のおとぎばなし】 - - https://t.co/veki5TttAi
「2027年の大河ドラマは小栗忠順」と聞いて、ホントに一瞬でここに書いたようなことが脳内を駆け巡った。文章にすると何時間もかかるねえ…
“27年大河ドラマ「逆賊の幕臣」小栗上野介忠順に関する雑感 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” https://t.co/yfBA3gOZRn
出来れば、深く掘り下げてほしかった部分がわずかながら、序盤で登場しました。この場面が描かれ、広く知られるようになると松平定信像も変わっていくんですかね。
“松平定信は(個人としては)戯作好き、という場面が「べらぼう」に登場しましたね - ” https://t.co/XCDltkOiKE
こういう格闘技クラスタで論じられる格好のネタをぶっこまないでいただきたい> #スナックバス江
https://t.co/frM8J0CZ1o
舞台が「1980年代」ならではの、物語の面白さは生まれるか?との問いに、一つの試験的回答…、というべきか https://t.co/D1cIuiV86r この次…いや次々回が面白いのでちょっと注目を。
“1980年代は「時代劇」の舞台になり得るか?細野不二彦「バブル・ザムライ」…” https://t.co/pDRWxlevnG
後醍醐天皇の特集はきのう放送。現在無料配信中 https://t.co/cSHTmUvKp0 「逃げ上手の若君」は、次回で足利尊氏の見せ場(なのか、アレ?)
“魔帝ゴダイゴがNHK「歴史探偵」で特集されてた。配信中&17日深夜再放送「逃げ上手」では「尊氏最大の奇跡」が次回 …” https://t.co/2tok4P5JeP
「サイドポジションを取られた下から極めを仕掛ける」「主人公の姉とヒロインが元から仲良しで、その縁で訳あり彼女が家に身を寄せ、結果的に主人公と同居生活」…いずれも画期的新技術であろう(笑)
“「レッドブルー」「無敗のふたり」、それぞれに新テクニックが…” https://t.co/kfR153G7n0
自分はやっぱりこの「情報の独り歩き」を描くテーマの作品がすごく好きなんですよ。原作でもお気に入りの回だが、その話がアニメになり現在、無料配信中なので拡散。
“「ウィッチウォッチ」最新回(abemaTV,TVerで無料配信中)にビー玉回~「情報の独り歩き」を描く…” https://t.co/iiaQmhqAKH
タイトルのままの話。
■“Dダイバー・仮面ライダーの類似・疑念は確かに判るが、例えば岩明均「七夕の国」と森恒二「デストロイ アンド レボリューション」の設定も共通点あるよね、という話。 - -” https://t.co/ABq31FQFFL
命懸けの銃の決闘がボクシング的な競技・興行になっている西部劇風世界。そこに現れた、飄々とした凄腕ガンマン…皆川亮二描くウエスタン、俺が全巻購入済なのに今更全巻77円!(涙)
“銃の決闘が競技・興行になり、王者は挑戦を受ける世界「ピースメーカー」全巻77円…” https://t.co/ILMXWGMdpM
#読書に関する漫画名シーン 2-C
森下裕美「大阪ハムレット」1巻
前述の話が全部読めるのは、ここ、ここ!「ソク読み」
http://sokuyomi.jp/product/oosakahamu_001/CO/1/ …
正確には一話半。
余談だが、この話の次の回は「女の子になりたい」と学校で公言した少年の物語でこれも傑作。
10:【悪役列伝】「いとしのバットマン」嶋村一雄監督
準備してたのに入れ忘れた!
モデルは当然あの国民的ヒーローなのだが、これが月下の棋士の大原巌並みに「勝負師過ぎて卑怯も平気でやる」タイプ。
モデルの世間でのイメージを承知の上で、敢えてこう造形する細野不二彦、尖ってるよ!