【再論】「22円」なんて価格なら、内容の吟味とか、面白いかどうか迷うとか時間の無駄。まず全部(或いは最初の数巻)を買っちゃってから、面白いかどうか判断すればいいのだ。
“超驚き。LIAR GAME(ライアーゲーム)電書が全巻22円!だって!期間は数日? - ” https://t.co/a0Viq86i7N
ちょっとっまてえな、『1週間』なんてのは某地域の超マイナーな慣習が偶然別の理由で世界的になったからそうなんで、何の合理性もないやん。5日に直したとはいえ、本当に導入の必要ある?
“[第17打席]野球・文明・エイリアン - へじていと/山岸菜 | 少年ジャ…” https://t.co/r1RYvn8Pbc
「人間が神によって霊を吹き込まれたとするならば、霊を吹き込まれなかった肉だけの人間とは如何なるものなのか。そして、そういう人間にとって救世主キリストはあるのか(呉智英「生命の木」評)」
“【速報】嘘やろ?「生命の木」収録、諸星大二郎「妖怪ハンター」33円…” https://t.co/NmW5wcBC8i
商売第一の「地方創成コンサルタント」(※当時そんな用語は無ぇよ)が伝統を踏みにじり、その結果封印が…というお話は、のちの創作に影響を与えたかも。
「闇の客人」より
■嘘やろ?「生命の木」収録、諸星大二郎「妖怪ハンター1巻」33円!/BARレモンハートも33円! - https://t.co/mrAVzTsqzG
以前「誘拐された人質がでかい顔をして、主導権を取るパターン」を一覧にした
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150622/p2 …
ことあるけど、昔の騎士が捕虜を取った時、捕虜側が大威張りなこともあったみたいだね。大西巷一氏@kouichi_ohnishiの『乙女戦争』より。
これも影響?
38:一方で魔王信長は、対武田総司令官を任せた魔界のプリンス?信忠に「とにかく占領地で道路を整備して要所に連絡用の砦を築き、警備しておけ」と命じる。ここで更に大規模な本体を自分が率いて、確実に勝利しようとしたからさすがだし、ある意味勝頼を警戒したのであろう。兵站も万全。
だが…
というRTした話を、先ほど読んだ「木根さんの1人でキネマ」21話
http://www.younganimal-densi.com/ttop?id=41
「悪漢が占拠した密閉空間で『内部にいたヒーロー』が抵抗し活躍する話の元祖はダイハードである」
という定義につなげて考えておきたい。
再度報告
2017年元日、著作権が終了し青空文庫に収録始まった作家が多数。
#000486" target="_blank" rel="nofollow">http://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyouindex.html#000486 …
そのなかに、夏目漱石の弟子として、その後漱石の逸話を語り続け「漱石神社の神主」ともよばれた小宮豊隆も。
香日ゆら@kouhiyura 先生の画像拝借し紹介。
@ohvtwin オバケのQ太郎より アートと解説と作者の意図
これが、すき焼きの魅力。
「ピーター どうやって食うんだ?」
「こうやって… 卵を割って」
「スクランブル… これに肉をつけて食えばいい」
このシンプルな説明。しかし、これだけで明日の晩はスキヤキが食べたくなること疑いなし。
アンドレは何枚の肉を食っただろう。
(プロレス地獄変より)
リンクした記事で描いているのは、要は画像のような世界観なのだが、そもそも画像の元ネタ(プロレス地獄変)自体が、わかるひとしかわからん。
#キングコング対ゴジラ
キンゴジ
https://t.co/byevJcwvXF
<「アートか否か」は、当人が言い張れば、あとは運と勢いと力関係で決まる【仮説】 - - https://t.co/DXjinQrWsz >
“秋葉原UDXのクリスマスイルミネーションのセンスが例年と違って困惑する人が続出するが落合陽一の新作メディアアートだった” https://t.co/D9w0PV0s0e