これがおそらくダイロモンが日本を訪問した(と思われる)記念すべきページ。東京タワーと思われる鉄塔はエッフェル塔にようにも見えますが、それは最初の方のページに既出なので違います。タイの方による日本観を表しているのかも。ちなみに『南極カチコチ大冒険』公開前にすでに南極へも行ってます
世界中で愛されるドラえもんにお礼参りするかのごとくダイロモンが世界各地を飛びまわるのですが、パリのエッフェル塔が登場2コマで爆破されてて草生えた。タワーリングインフェルノとか言ってる場合じゃない
過去改変をどうやって解決したかは原作では描かれてないうえ、大山ドラでも過去のドラえもんが「なんとかした」(どうやったかは不明)としてごまかしたのに、わさドラでは「フリダシニモドル」で解決したことにするのは名改変だと思う!!
過去改変万能修正マシンがすごすぎるだけか #ドラえもん
台湾青文版ドラえもん第22巻収録「綠色的福神」(緑色した福の神)。『みどりの守り神』のドラえもん化改変作品です。ドラえもんがひみつ道具「エコー衛星」を取り出す謎シーンが気になっていたので読み返してみた。…うーん謎すぎる
台湾青文版ドラえもん第128巻収録「雞眼」。「雞眼」という言葉にウオノメ以外の意味はありませんよね? ドラえもんがのび太の足の裏にウオノメを貼り付けるという迷惑野郎にしか見えない
台湾青文版ドラえもん第68巻「獨裁者的鬍鬚」(独裁者のヒゲ)を発掘しました。ドイツ代表ドラえもんズ「ヒッドラー」のルーツは台湾にあった!?
のびドラ&ゲンブさん&ロコロコ&リルル&悟空VSギラーミンとか、ドラ&Q&ハッ&パー共闘漫画とか、コロ助やチンプイやUBやトッピまで出てくる豪華藤子オールスターズ漫画も発掘したのですが、長くなるので次の記事で紹介します