【まいにちしずちゃん042】
てんコミ27巻。昭和56年初出。
後に外交官を目指すようになるしずちゃんですが、このときは迷っていました。
みなさんは小学校四年生のとき、何になりたいと思っていましたか?
ぼくは、一年生時の文集に怪獣を倒せる「かがくしゃ」と書いた、そのままだったと思います。 https://t.co/vVXhzDAyJr
【まいにちしずちゃん038】
てんコミ8巻。昭和50年初出。
この時期のしずちゃんの美しさときたらもう…😍
元ツイにはああ書きましたけど、結局ぼくものび太と同じようにふるまってしまうのでしょうねえ😂
「狂時機」が「驚時機」になった、なんてことは些末なことです。 https://t.co/tsW0a3S3ZK
【まいにちしずちゃん102】
てんコミ「プラス」6巻。昭和54年初出。
F先生お得意の入れ替わりモノです。
さてご覧の通り、この回の家庭教師は相当キモいわけですが、ひょっとして私自身もみなさんからこんなふうに見えているのではないかと…ときたま思わないでもありません💦 https://t.co/ybqhNDx32l
【まいにちしずちゃん205】
てんコミ9巻。昭和50年初出。
これが発端でした。
ブルジョア子息スネちゃまの不可解な行動が印象的です。 https://t.co/VvTR0Bb84p
【まいにちしずちゃん280】
てんコミ5巻。昭和47年初出。
冒頭部です。電話って、こういうものでしたよね😌
それにしても、ここでのび太が電話をかけている相手は誰なのか、ちょっと気になります。 https://t.co/k0rqq4S0lw
【まいにちしずちゃん157】
てんコミ16巻。昭和52年初出。
このひみつ道具は「観光ビジョン」。
「緯度と経度をあわせれば、そこの景色を電送してまわりにうつしだ」せます。 https://t.co/UB0128LDBa
【まいにちしずちゃん347】
てんコミ38巻。昭和56年初出。
冒頭部です。
「ほしがっても、売っていないよ。」満足げなスネ夫の表情…。 https://t.co/VRb5hJFidZ