五島勉が筆名で書いた『コイン利殖入門』は売れたみたいでウチにもあった。そこで例えば昭和35年の50円玉(穴開きニッケル貨)は発行枚数が少なくて高値がつくなどと知ったと思う。
そして『巨人の星』で大リーグボールを改良する特訓に用いられたのもこの硬貨なのだが、その発行年は昭和37年だった。
もし340号がド近眼の青年をモデルにしていたら、変身アイテムは別の物になったのだろうか…👓
#ウルトラセブン https://t.co/CzCsthWVG0
【まいにちしずちゃん112】
てんコミ26巻。昭和56年初出。
元ツイの引用だけでは未読のかたに誤解されるでしょうが、この回はのび太の機転で人助けをするお話です。
明鏡止水…と言えば平成初期の首相を思い出しますね🖐️−✌️= https://t.co/uRjaeYSvgB
【まいにちしずちゃん290】
てんコミ22巻。昭和54年初出。
2枚目のように調子に乗っていると…💥
1枚目は再掲ですが、このドラえもんの予言は的中しました😂
未読のかたは、是非ご確認を。 https://t.co/Qoh0lgfv4l
【まいにちしずちゃん041】
てんコミ「プラス」3巻。昭和56年初出。
ええ…風船からは出ませんが、別のモノが出ていたわけですねえ…😆
おもらしネタはけっこうありますね💦
スネ夫の恩返し、そしてキツネとタヌキの「おもしろい」漫画内漫画にもご注目を✨ https://t.co/Be1AOWA2ma
【まいにちしずちゃん137】
てんコミ「プラス」5巻。平成元年初出。
最初期の「のろいのカメラ」にも通じるアイディアですね。 https://t.co/uZlfZhULb2