なるほど。ということは、昭和33年に単行本化された時に、初めてセリフが抜け落ちているのに気が付いて、追加したということですか。こういうミスをオリジナルどおりするかどうかは、けっこう意見が分かれそうですね。 https://t.co/vQ7BMRZECt
収録された画像については、当時の雑誌や付録からスキャンをとってPC上で調整作業を行っただけなので、非常に見ずらいページもたくさんありました。やはり物語を楽しむだけなら、トレス作業を行った潮版の方がベターなのかもしれませんね。 https://t.co/nvZcqZKbq9
村雨竜作の特攻シーンなどを見ると、今回の復刊ドットコムオリジナル版では描線のかすれが多すぎて、もう少し見られるようにできなかったものか、と頭を抱えてしまいました。(^^; https://t.co/lZYBPgqcnI
発想のヒントになったのは映画「吸血鬼ドラキュラ」で、よほどそのテーマに感銘を受けたのか、前年の昭和32年にも「墓場からのぞく目」という吸血鬼漫画を「少女クラブ」で発表しています。
#横山少女漫画
ちなみに「まんが王」に連載された横山先生の「まんが教室」で超有名なのは、デビュー前の池沢さとし氏(サーキットの狼)の投稿漫画の車がダメダメだと指導している回ですね。これには思わず笑ってしまった。(^^) https://t.co/OXA8FAat9l
その後、横山氏は吸血鬼テーマの作品をほとんど描いていませんので、この「紅こうもり」の連載経験が少なからず影響しているのかもしれないですね。あ、バビルのビールス人間は吸血鬼ネタか。(^^)
#横山少女漫画
モノクロページはこんな感じ。上が今回のオリジナル版で、下が潮コミックス版です。トレス補正を行った潮版と比べても、あまりかすれが無くて頑張っている方じゃないかと。 #鉄人ネタ
ちなみに右の画像は、連載当時の付録原稿を切り貼りして4段組化した上で発行された初期の単行本バージョンです。各コマの両サイドを描き足したりして、画面に迫力を出しているのが分かりますね。 #鉄人ネタ
いきなりカルトクイズです。横山漫画でキスシーンというのは超希少だと思いますが、あえてそんなキスシーンが描かれた作品を5つ挙げよ。挙げられるヒトがいたら奇跡だ。(^^;
#キスの日