結果として、付録1冊は欠でしたが、本誌連載分は全て揃っており、雑誌の保存状態も良く、中身を堪能させていただきました。
ちなみに、この年の増刊号には岸本さんの吸血鬼ものが掲載されており、ちょっとびっくり。(^^; https://t.co/Xe5sksEKqW
再び今丸さんから、たくさんの予告カット画像が送られてきたので整理してみました。
今回は「竜神伝説」がメイン。戦国時代の湖賊がテーマという異色作だっただけに、連載誌の廃刊とそれに伴う原稿の全紛失が非常に残念です。
ジロリとにらむ鉄人と、村雨健次の決意の表情。
正太郎くんは随分簡略化された顔になってますね。
#今川鉄人最終話
昭和39年の「少年ブック」の人気作品は何と言っても「ビッグX」。別冊付録や紙工作付録なども保存されていて、隅々まで堪能させていただきました。
#地元の図書館
久しぶりにABCの少年なつ漫王などを眺めていたら、岸本修さんの時代劇を発見。昭和43年に発表した作品なんてほとんど記憶にないし、絵柄に横山作品の劇画化の影響も感じられるし、すごく希少なものを見た感じ。(^^)
さすがご指摘のとおり、最新のオリジナル版では「の」に修正されていました。#横山ネタ https://t.co/3mJg05d3ZK
横山氏も昭和40年代前半に絵柄を変えて(V-7の頃)、かなり苦労したと語ってましたね。作品がなかなかヒットしなくなって、いろいろな雑誌に掲載してもらいながら試行錯誤したそうです。#横山ネタ https://t.co/5QxKkVPGi3
私もkindleの「その名は101」完全版全3巻を購入しました。連載時の扉絵と未収録ページを全て復刻しているようですね。現存する原画から復刻したと思われる扉絵が素晴らしくて惚れ惚れしながら眺めていました。#横山ネタ https://t.co/mv3Eixjg7H