「re:ON」誌で連載が開始された「Grey & Jingga」のシリーズ最新作。漫画誌での連載にあわせて、これまでのようなコミック・ストリップ形式ではなく、一般的な連載漫画の形式を採用しています。#印尼漫画
冴えない少年と世界を救うスーパーヒーローの彼女。インドネシア発のバトルで恋愛なスーパーヒーロー漫画「Spalko」。作者のスウェタ・カルティカが最も得とする恋愛とアクションという2つのジャンルを組み合わせた(インドネシア的には)新機軸な作品。#印尼漫画
お馴染みの「ピタゴラスの定理」から「群衆の叡智」「シュタイナー木」「フェルマー点」「ドレイクの方程式」などを主人公のマタハリが縦横無尽に語りつくす本格数学漫画です。第1部は2年前に終了していますが、伏線も数多く残されており、今後続編の連載が再開されるかは気になる所です。#印尼漫画
インドネシアの航空漫画「Avianista」。パイロット、CA、航空管制官、航空マニア。多彩な登場人物一人ひとりに焦点をあて、同国の航空業界をウチとソトから軽妙なユーモアを交えて描き出す。現役パイロットや専門家に取材を重ね、細部に至るまで作者のこだわりが感じられる作品。#印尼漫画
インドネシアの不条理ギャグ4コマ「Tahilalats」。電子版が売っていたので購入。2014年にSNSを通じて連載開始。現在でも若者を中心に圧倒的な支持を得る大人気ウェブ漫画です。ベルギーで開催中のユーロパリア「インドネシア漫画史」の展示でも単行本が紹介されています。#印尼漫画
インドネシアの4コマ漫画の歴史は日本軍政期にまでさかのぼります。週刊『カナジャワシンブン』(1943年12月に発行開始)に掲載された小野佐世男の4コマ作品が、インドネシアにおける4コマ漫画の始まりであると言われています。#印尼漫画
インドネシアの大学生の恋愛を描いたロングセラー漫画「Grey & Jingga」のスピンオフ企画!アニマルヒジャブが可愛いザーラと哲学青年ダルマの恋愛模様がウェブ漫画サイト「Ciayo Comics」で近日公開!2人の出会いは原作第二巻ですでに描かれているので、今回はその続きからなんでしょうか。#印尼漫画
『Kiss』2018年3月号を購入。お目当てはインドネシア人女子生徒が主人公の読み切り「その日世界は終わる-聖地巡礼」(海野つなみ原作/小原愼司作画)。日本人読者向けに解説的なセリフを多く盛り込み、ある意味で、非常に抑制のきいたストーリーとなっていました。