「土用の丑の日」に読みたい本といえば、徹底して「うなぎ」だけを食していくグルメ漫画・ラズウェル細木『う』(全四巻、講談社)。「うなぎ」を食すときのこだわり(タレ、山椒、酒など)や鰻料理屋レポートなど、とことん「うなぎ」を味わい尽くせる一冊です。(画像右は、第1巻のP6)
長谷川町子『サザエさん』の中で描かれる「土用の丑の日」。
(参照:『うなぎと日本人』角川文庫、P88~89)
日本の漫画文化。
「格式だの家柄だのってやつはわたしゃア胸がムカつくんでね‼︎
そいつァ人間のいちばん愚劣な病気みたいなもんだ!」
(手塚治虫『ブラック・ジャック17』秋田書店、P232)
「言葉は刃物…
使い方を誤ると質の悪い凶器に変化する…
相手の心を察して慎重に使わねばなりません…
たとえそれがどんな相手であろうとね…」
(釈蓮和尚・述、『名探偵コナン』第54巻、小学館、P136)
#名探偵コナン
「漫画より楽しいことがあるものなら、ぜひ教えてほしいわね。」(高橋留美子・述、『カメントツの漫画ならず道 2』小学館、P96)
#漫画の日
7月11日は、漫画家・三浦建太郎の誕生日。
「人は同じ過ちを繰り返す様に見えるけれど 因果は決して円環ではない 螺旋なのです」(『ベルセルク』26巻、白泉社より)
「目が前向きについてるのは、なぜだと思う?
前へ前へと進むためだ!」
(参照: 藤子・F・不二雄『ドラえもん』第9巻、小学館、P6)
#ドラえもん