後年に描かれたこのへんは以前に語られた超サイヤ人“極”、もしくは先生のご記憶の綾かと思われますが
いずれにせよ理屈より感覚で描かれる先生なのでこれはこれで正しいといえますバチバチなどナッパあたりからもうなんか出てましたし
当時は同調圧力的なものを気味悪く思ってましたが読み進めると隊長統括のもとリクーム、ジース中心に隊色が形成されたのがわかります
天才リクームお調子者ジース、バータはソロ活動をはじめるタイプでグルドは居場所をなくしていくタイプにみえますバンドの
暴力! 威圧! 女性トロフィー!非ポリティカルコレクトネスのかぎりをつくすダブが行き着く先とは⁉︎
あのドラゴンボールの鳥山先生が新生雑誌に客を引くだいたいフルカラー・ダーティバディカーアクション‼︎ 週刊連載中ですよトリシマ初代編集長!
現在まともに読める環境がないっぽいので直ぐ版布されて行為がムダになる祈願或いは継がれるべき史録を後世に記す痕跡全部掲げ(綴じ逆)
とはいえ版権物の引用としては弩を超してるようなかんじも無きにしもないかもしれないため過度のRT等は抑えていただくと助かるかもしれません今更かもですが
孫悟飯(四) –白と黒(と赤)の章–、先代悟飯おじいさんがたまたま拾った四星球、そういえばその師匠と弟弟子もたまたま拾ってました、これはたまたまでしょうか、あとはブルマの家系にいっことピラフのとことパオズおばあさん、たまたまですねたぶん
鳥山先生のデレクショニズム –ナメック–、作劇上魔王が発端のため強面とトゲがモチーフされるが戦闘民族以上の戦力や界王神も驚きの神聖術をたたえる慎ましやかな世界
大気は地球と大差ないながら空と海は緑、草木は青々としたブルーでまた3つの太陽をもち夜が訪れるのは龍珠がそろった時のみとなる
ナッパダメージ②‥今年も話題のあの師弟のなれそめには鳥山作品でも類をみない積み重ねがありました
その死=ドラゴンボール(玉)の終わりそのものは驚くほど早くから示唆されておりなるほど初めは力の継承、あわよくば眷属を育てようとしてたみたいですけど文字数がてか画像4枚じゃたりません
【書籍紹介】HETAPPI マンガ研究所、桃鉄なんかのさくまあきら氏原作のマンガ家入門、1/3が同漫画あとはテキスト編の講義、投稿作例等
先だってのと同じとこ、変わったとこととりあえずさわりと個人的にいちばん感銘を受けたくだり「面白ければよい」漫画を描くのには十分な内容だとおもいます
みんなダイスキ! ギニューナメックガエル若しくはナメックガエルギニュー全出演場面特別大(無断)公開!、アニメではモット大カツヤクスルヨー