昨日トルド君と飲みながらいろいろ漫画の話とかしてた。「ニセコイ」の小野寺さん派は小野寺さんエンドで終わって欲しいから文句を言っているのではなく、「納得」させられてないんだよな、って話とか。「納得」は全てに優先するのだ。
あと、イカダは特に漕がなくても風を受けてスイスイ進むし、腕の刀で吸血鬼を豆腐でも切るかのようにスパスパ切って感染したらヤバい返り血浴びまくってるくせに、こういうわりとどうでもいい所は整合性取ろうとするのも好き(有名なイクラと鮭の修正とか)。
今回の松実玄さん、4向聴の配牌から宮永照さんを警戒して第一打からずっと合わせ打ちをしてたらテンパってしまうというものなんですが、そうなると第一打の選択が明確なミスをしちゃっています。徹頭徹尾宮永照を警戒するなら、安牌を温存して上家が切った中を合わせ打たないといけないです。
土曜日だけどヤンマガの時間だあああああ!!!!!今週の彼岸島、左吉の展開はともかくとして、ここだけ「いかにも取ってつけたような不幸フラグ」で1ページ稼いでるんだけど、よく見ると1コマ目は前のページと言ってることがほぼ同じだし、ページ数を間違えててこのページだけ後から足したの?
今週のヤンマガ、サタノファニとそのすぐ次に掲載されているGTOで「カルト宗教施設の本殿・本丸に突入しようとする」コンボが決まってましたね。なお、マイホームヒーローの方は一足先に、教団どころか村ごとほぼ壊滅状態です…。
今週の彼岸島、吸血鬼もやっぱりリーダーが籠で移動して川の水を飲むような文化レベルで生活するのは嫌だったんだな…。そして、こないだ吸血鬼がいきなりトリモチとかいう新武器を使ってきたのはやっぱりおかしいと思ってたんだよ! 畜生、この展開が来ることを予見できなかったのが悔しい!w
今月のジャンゴも、1ページ目を見ただけでオチがある程度分かる最高のギャグ漫画でした。モンキー・チョップ先生はもうずっと前からこうなんだけど、ドラゴンボールという作品は著作権フリーとかだと思ってらっしゃる?w
「近麻にギリギリ載せられるレベルの闘牌」どころか、近代麻雀のだいたいの漫画よりも高度な鳴き読みとかしててむしろ近代麻雀読者にはレベルが高いかもしれないw あえて麻雀描写の指摘をするなら、蹴子様の鳴いた牌の向きは蹴子様側からの視点ではなく、普通に対局者側からの視点にした方が良いと思う
「殺し屋1」、最初の安生組長が殺されたのは組員が麻雀を打っていた時だし、垣原が絶縁されたことをヤクザが聞いたのも麻雀を打っている時だし、垣原とイチが初めて邂逅したのは雀荘の前だし、物語のターニングポイントで麻雀が絡んできてるので、これはもう実質麻雀漫画と言っても過言ではない…!?