『ゆうえんち』第二話掲載の少年チャンピオン最新号を電子版にて購入。アニメ化で女性読者も増えただろうにY談と変態は忘れない『吸血鬼すぐ死ぬ』! 僕は敬意を表する!
スペリオール最新号の『らーめん再遊記』、ゆとりが完全にラスボス級の天才ラーメン職人にレベルアップしてて何かすごかった(^_^;)
それをふまえて『才遊記』を読み返すとこの段階から片鱗あったんだなと。
マンガ喫茶で作業しつつ、一休みしてイブニング最新号をチェック。最近よく見かける「天然鯛焼き」ってなんやねんと思ってたら、こんな違いあったのか(^_^;)
雨だけどこれから越谷まで撮影仕事で移動。朝メシはローソンにてレッドブル&はみでるバーガー メンチカツ! 確かにこの値段とボリュームはコスパ良すぎですわ。
映画『仕掛人・藤枝梅安』を見て読み返したくなったので、山田芳裕の仕掛人コミカライズ『仕掛暮らし』を再読。キャラの感情の機微や静かながらも緊迫感漂う話の運びが映画に近くて面白いんですよね。特に音羽半右衛門の情の深さと冷徹さの振れ幅とか。『望郷太郎』が落ち着いたらまた描いてほしい。
血糖値改善のために主食抑えて二週間…いまなかなか原稿に取りかかれないのはこれかと実感している(^_^;)
主食抑えて甘味やスナックを断つこと自体には慣れてきたので辛くはないんですが。
百合競馬漫画「きみと観たいレースがある」を検索して探してた時に見つけた、むつ利之の『パパは馬券師‼』。興味が湧いたので試しに買ったけど、馬券にはまり込んだ男達の馬鹿さ加減と、馬券師や騎手の人情ドラマのブレンド具合がなかなか絶妙で面白かったですわ。馬券師漫画も色々チェックするかな。
コミックDAYSで7月9日まで100話無料公開中の『スーパードクターK』、掲載時orコミックス版の誤植やミスが残ったままの様子。手元にある文庫版は直ってるのだから、そちらのデータをなぜ使わないんだろうかな。
Q:ハミで馬を上手にコントロールする為の秘訣は?
A:馬はそれぞれ違うから、乗る馬に合った力加減を見つけてコントロールしよう。
まあ生き物である馬を扱うのに画一的なテクニックは無いということなんだけど、おそらく質問してきた子ども達はみんなキン肉マンフェニックスの気分だったのでは(^_^;)
4950円なんで躊躇してた完全版『ファントム無頼』買ってしまった…やはり神栗&680号機はカッコよすぎる。
基地の格納庫近くでタバコを吸おうとする栗原の異母兄弟を「火気厳禁なんだよ!」とぶっ飛ばすシーンは覚えてたが、連載初期は神栗もけっこう吸ってるな…しかも完全版だと同じ巻で(^_^;)