とあるトレンドみて思うこと
アグレッサーはもちろん娯楽の少年漫画だけど題材は戦争なのでそこはいつも子供が読んでも嘘がないように真摯に向き合って行こうと思っています
いい悪いとかの話でなく、正解なんてわからないけど、事実を描かなきゃと当時の戦記を読んで当時の空気が伝わればいいなあって
大剣使いって言えばやはりクラウドってイメージあるよね
レッドライダーのもつ大剣もデザインする時色々悩んだ結果、シールドロマン変形にしたんだけど、もしプラモ化考えるなら変形というコンセプトは面倒でハードル高いらしいんだよね😅
ロマンってコストもかかりがちだよねえ
なるべくファーストで使われたメカ中心で世界観の繋がりを大切にしてるアグレッサーですが、アニメと違って漫画は同じデザインのメカが戦うのは読者に混乱をもたらし易いので、可能であれば見分けがつくような同機種を変化させたメカを出しています
読者に把握し易いというのが漫画では最優先なのです
ガンダムアグレッサーではなるべく正史を忠実に再現したいと思ってやっていますが、微妙に個人的な感覚の調整もしております
例えばズゴックのミサイル
本体に対して少し大きすぎる気がしたのでサイズ調整したりしております
トレンド【小学生あるある】
魂の経験値がまだ未熟で法も秩序もあったもんじゃない力が全ての世界なので、本当に普通にジャイアンがいる(*´Д`)
いや、昭和の小学校はそうだったんだけど最近はどうなのかな?
ガンダム動物図鑑
もちろんアグレッサーにもファーストへのオマージュとして多くの動物を登場させております
変な所にオマージュを捧げるのがアグレッサーなのです😸
チェイスはニュータイプのような超能力はないですが見える次元の世界と見えない次元の世界の存在などを知っています
多くは実際バンジョーが経験したことをチェイスにフィードバックして演出してるので個人的には嘘を描いている感覚はないのです
人は何者なのか?という永遠のテーマは面白いですよね