これはバンジョー自信の話
自分に直接関わってない怒りや不満の対象は多くは自分の中の問題だから、自分との和解が必要だなって感じてます
もし自分の中身が感謝でイッパイだったらと想像すると、世の中には気づかなかった愛すべき姿がたくさん見えてくるかもって
少年漫画はそれを体験させたいのよ
ほら、宇宙でもさホットなお茶飲みたいじゃない?
だからさ、きっとマイフェイバリットの水筒あると思うのよ
勿論、無重力だから中の熱い液体は自動で口元に溜まるような仕掛けのハイテク水筒
え?そんなもん宇宙世紀に本当にあるのかって?
だって描いちゃったんだから仕方ないじゃんかー😁
ガンダムが成功してきた1つの特徴として
一般市民が戦場に巻き込まれてその視点でサバイバルして行くというコンセプトにあったと思います
富野作品の多くに見られる特徴かもですね
アグレッサーは逆に完全兵士目線に置いて描くことにより外伝としての目線の広がりを追求しています
難しい目線です😅
昔、あだち充先生の仕事場を訪問した時、ベビースモーカーで有名なあだち先生に、アシさんもやはり吸う人多いんですか?みたいな事をタバコのヤニで真っ黒になった換気扇を見ながら質問したことある
あだち先生は深くタバコを吸いながらしみじみこう言った
大剣使いって言えばやはりクラウドってイメージあるよね
レッドライダーのもつ大剣もデザインする時色々悩んだ結果、シールドロマン変形にしたんだけど、もしプラモ化考えるなら変形というコンセプトは面倒でハードル高いらしいんだよね😅
ロマンってコストもかかりがちだよねえ
チェイスの珍しいマガジン装填シーン
滅多に描かないシーンでしたが、ここでは演出的にいい合間で挿入できた感じですね