#競馬場で撮った競馬じゃない写真選手権
厩舎って一般には立ち入ることできないけど楽しい所なのよー
宇宙世紀の兵器の進化で明確に描写するのが難しかった1つが連邦の戦車
ミノフスキー粒子戦より前に開発されたものだろうからきっと電子戦や砲弾などにおいて優れた進化はあったんだろうけど、目に見える形での宇宙世紀ならではの凄さは思いつきませんでした
完全無人戦闘モードとかあったかもですね
いつも感じるのは、自分より遥かにフォロワーさんの方がガンダムに詳しい方々が多いってことです
なのにガンダム漫画が描けているのは歩くガンダム辞典の監修の方々がいつもチェックして修正やアドバイスをしてくれるから
なのでバンジョーは純粋に作品を戦記物として集中して描けるのです
感謝です
そうそう
漫画家ってよく自分の師匠を大して重要キャラでない存在で作品内に出すんですよねー(おい)
バンジョーもアグレッサーでは坂田プロをレッドライダーの整備士として出しました
名前は作品内に出てないけど、サカタン整備長です😸
本だけの知識ではわからない現場のプロの知恵というのを使ったシーン
坂田プロが色々な話を聞かせてくれた時に使えそうな話しを書き留めていたのだ
いいネタを上手く使うかどうかはバンジョーの腕の見せ所なのだ
ファースト放映時は、アムロが「僕たちは囮で本当は裏で何かやってんだ」と口にするくらいの陰謀論でしたが、後の設定の追加でジオンも連邦も子供を使った人体実験など次々と明らかにされてアグレッサーとしても避けては通れない話となっております
こういうのは本当にリアルには起きてほしくないよね
今日は犬の日
ということで、「ジオンの犬」と連邦で呼ばれているアグレッサー部隊が駆けつけてくれました\(^_^)/
#ガンダム
本当はマガジンの装填だけじゃなく、状況で連射モードに切り替えたりなんたり細かいことチェイスは銃撃でやってんだろうけど、そこまでじっくり描いてたらページなくなるから悩みどころだよね(T ^ T)
でも常に残弾の計算を頭に入れての戦いなんだろうね🥰
そりゃゾゴックはさ、ブーメラン頭にくっつけて相手に飛ばすなんてコスト的にも効果的にもどうかと思うよ
でもさ、胸を張って堂々と描けたのよ
だってこれジャブロー攻略に作られた特化中の特化型ロボットじゃん
曲がりくねった狭い洞窟とかで、楕円軌道描きながら飛んでくる武器なんて最高じゃん😊