なるべくファーストで使われたメカ中心で世界観の繋がりを大切にしてるアグレッサーですが、アニメと違って漫画は同じデザインのメカが戦うのは読者に混乱をもたらし易いので、可能であれば見分けがつくような同機種を変化させたメカを出しています
読者に把握し易いというのが漫画では最優先なのです
アグレッサーでオデッサ戦は飛ばしたけど、戦車戦は何度も登場します
街中、ジャングル、平原あらゆる所で展開しています
最前線の兵士はとにかく支給された武器で最善の戦いを強いられる
これがアグレッサーの漫画のモットーです😤
つまり、ミノフスキー散布されてない宙域では例え自分の位置が敵に索敵されようと、マゼランにとってはモビルスーツの脅威からは解放される安心感ある場所ともいえます
そこを逆手に取って安全であるはずのその宙域からモビルスーツの驚異的な攻撃を受ける話がスナイパー戦でした
難しい構成でした
宇宙世紀は70年代から見た未来像を舞台にしているのですが、教育システムのAIはどこまで人を理解できるまで優れているのかも隠れた1つのテーマにしています
文明は新しいテクノロジーの導入で大きく次世代へ移ります
リアルな僕らの世界では量子コンピュータの登場でまた大きく変わるのかもですね
ラミアはヒロイン適性度83%【生粋のヒロイン】生まれながらの正ヒロインですね。
#あなたのヒロイン適性度 https://t.co/PIC0yRqD6Q
ラミアになったつもりで真面目にやってみたら思った以上にヒロインしていた😆
アグレッサーでもね、どんな豪華なハンコが押された書類の約束より、高潔な人の約束の方が遥かに価値と信頼があるってことを描いてるの
ダンドーと全く同じ
そういう世界の漫画が好きなの
人々はだから高潔な心に価値を見出して、それを目指そうと思い描くの
チェイスやダンドーはそんなキャラなの
アグレッサーの地上戦にはさまざまな戦争映画へののオマージュがあります
例えばジオンの渡河作戦はあの遠すぎた橋からの有名なシーンであることは言うまでもありません
パクリでなくオマージュです
大切なことなので2度言いました😤
トレンド キャディーさん
キャディーさんは大変なのよ
そんなキャディーさん物語も楽しめちゃうダンドー読もうねえ😃