鈴奈庵の寺子屋回に出てたお爺さん、阿求の荷物持ってたからお付きの人みたいにも見えるけど
それならそれまでの稗田家出てきた回にも出て来ておかしくないかもなのにここ初なのは
寺子屋が「稗田寺子屋」で阿求が騒動では主導的役割な事から理事長的立場で、お爺さんは校長的な立場なのではと思う
色々気付く切っ掛けになった華扇へは、天子なりにかなり感謝してるみたいで
華扇の庵訪ねた回の天子の華扇への懐きっぷりは、高飛車ながらかなりのものだったからね
最終回でも、天人としての都合もあるとはいえ華扇の秘密を守ってやったし
萃香といい華扇といい、鬼と相性良いな天子
茨歌仙最終回で発生した新たな謎
完全体華扇曰くの「四天王の一人」である所の「茨木華扇」
茨木童子が酒呑童子四天王ではない以上、この四天王とは妖怪の山の鬼の四天王であろう
しかし、華扇は腕を切られて邪気を失い仙人になっている
仙人・茨華仙が鬼の四天王するだろうか?という問題
逆に霊夢、鈴奈庵で魔理沙が妖怪にやられて倒れてたら仇取るとかいって素っ気ない感じにも見えるんだけど、智霊奇伝で怨霊に乗っ取られたかもって時は相当焦って動揺してるので、鈴奈庵の時のは「死んでないと解っててからかった」感がある
智霊奇伝のはそも利用されてたら安否すら判らんからな
フランドールの能力とか色々の由来や元ネタ、取っ掛かりが少なくて考えようが無かったんだけど智霊奇伝のこのセリフから「創造に付随する破壊か?」と思い色々調べた結果「ゾロアスター教の悪神アンラ・マンユ絡みか?」と思い掘り下げたらフランドールと絡みそうなの多かったのよね
天子、緋想天~非想天則では少女っぽい口調+時折丁寧口調で憑依華ではそれは余り変わらなかったのに茨歌仙で再登場した時は堅めの中性的口調になってたの、
「針妙丸や紫苑に『天人様』として慕われて悪い気はしなかったから(本人的には)天人らしく喋るようにしたから」
とかじゃないかなと思う