出店者⑬
紅魔館
節分限定
『鬼門巻き屋』を開く
豆まきでお嬢様不機嫌だったので宥める為の出店
鬼門の方を向いてなんとなく太巻きを食う(意味はない)
豆料理必須なので珈琲セットを食後に出す
しかも鍛冶は、レイマリが驚く腕の良さでありながら小細工とかは無し、商談も割と上手く世渡り上手でもある
正直、鍛冶とベビーシッターとかだけでも生きてけると思うが、それでもヘタクソな脅かしを本業にしてるのが彼女らしさだしそれがポリシーなんだろうね
永夜抄の直近の異変である妖々夢は「来ない春」で、「笠地蔵」の話の模倣をする余地はこの時点にある
それから暫くして三月精で「道端に立っている地蔵を『寂しそうに落ちていたから拾ってきた』」という、普段と比べても「奇行」と言える事を魔理沙はした訳だが
これも「地蔵と知り合い」なら解る
「本来表の月を弄れない筈の月の民」なのに「表の月の旗を抜いて地上に投げ返した」という事をした「新勢力」、割とヤバい人らな気はする
でもその旗は何故か紺珠伝時にクラピが月で目撃してたけど、アレは都市伝説異変を作ったサグメの能力の余波とかかな
アポロ捏造説とかやられてたし
華扇ちゃんが賢者である事、及び「紫様と同じ立場」でない事はこの辺で大体確定なんだが、そうなると幻想郷の賢者という立場が割と構造分からないよな
とりあえずの同盟みたいなもんでそこまで強い繋がりとか必要最低限以上の情報共有はなかったりするのかしら
腕を失った華扇が腕を見つけたのは、かなり時間が経ってからの外界での事だ
外界の廃寺に放置されていた
それを華扇はすぐに幻想郷に持ち込み、封印出来ないと判ると安全の為に博麗神社に隠した
それは霊夢への期待ありきの事
つまり、酒呑童子退治から最近まで華扇と腕は別離していた
その辺、メルランってレミリアと似てるのよね
レミリア、自分からふざけてボケる時こそあれ根が常識的だから咲夜とかの天然にはツッコミは入れるんだけど
ストレートな感情出したツッコミじゃなく、洒落てたりスマートだったりする言い回し好んだり、なるべく柔らかく言ったりする
あと寺子屋が「稗田寺子屋」なら、鈴奈庵で阿求が来た時に最初横にいたお爺さんが「阿求の付き人」とかじゃなく「理事長(仮)を迎える教頭的な人」にも思えるし、騒動で陣頭指揮を取ってたのも単なる知識人だからとかでなく「理事長的な立場だから」で通る
酒虫は鬼の国では天然ものが捕まえられるらしい
鬼のお供みたいなもんで、鬼の一種
少量の水を与えるだけで酒を作りまくる
養殖ものもいるし品種改良とかもされてる