鈴奈庵の寺子屋回に出てたお爺さん、阿求の荷物持ってたからお付きの人みたいにも見えるけど
それならそれまでの稗田家出てきた回にも出て来ておかしくないかもなのにここ初なのは
寺子屋が「稗田寺子屋」で阿求が騒動では主導的役割な事から理事長的立場で、お爺さんは校長的な立場なのではと思う
フェムトファイバーの下り、豊姫が一人で聞いてもないのに喋り倒してるイメージあるかもだが
確かに話し始めたのは豊姫だが、紫や藍も普通に応答してるし後半は寧ろ紫の方が話してるし、話のキモは「このヒモ頑丈よ!」ではなくそれで出来た注連縄で何をしてるかだったりする
しかし神奈子様はどういう神なんだろうな
建御名方神そのものではなさそうだがその要素も持っているようだし
神奈子様達を知ってる紫様も守矢の注連縄は武神(≒建御名方)封印用と言った上で建御名方は大国主の「息子」と断言もしてる
でも妻の八坂刀売命とするなら建御名方はどこへ?って話にもなる
華扇ちゃんは、彼女を仙人と思ってる相手(古くからの知り合い以外の大体)からは仙人としての号?である「茨華仙」で呼ばれてるんだけど
古い知り合いでもないあうんちゃんだけは「茨木華扇さん」と普通に本名言ってるのよね
華扇ちゃんが茨歌仙本編以前の昔から神社によく来てた証拠の一つでは