エリさんと会った満賀道雄は彼女に夢中になりますが、私もエリさんが『愛…しりそめし頃に…』に登場したときは彼女が推しキャラになって、2011年末に発売された「このマンガがすごい!」でエリさんのことをプッシュしちゃいました♪
RT
今日が「メイドの日」と知ってメイド服のエリさんに思いを馳せました。藤子不二雄Ⓐ先生の『愛…しりそめし頃に…』の登場人物です。
エリさんは新宿のバーの可愛いホステス。漫画マニアで特に手塚治虫作品が大好きで、好きな手塚作品を一つ選ぶなら『来るべき世界』とおっしゃる魅惑的な人物です。
『流血鬼』の作中でも「リチャード・マチスン博士」「マチスン・ウイルス」という語を出すことでリチャード・マシスンへの敬意が表されていますが、別の機会にF先生は「リチャード・マチスンの『吸血鬼』が大きなイメージを与えてくれています」とご自分の言葉でマシスンからの影響を明言しています。
↑昭和村は『21エモン』「ワントナック公爵」(初出「週刊少年サンデー」1968年5号)に出てくるテーマパーク。この話が描かれる3年ほど前に愛知県犬山市で開演した明治村から発想されたものと思われます。
『ハトよ天まで』は民話調の名作。
漫画と絵物語の形式が交ざって独特の読み味があります。
初出のフキダシで見られる手塚先生の書き文字が実に読みやすくてチャーミング♪ https://t.co/EIWN4uNNmG
↑てんとう虫コミックス版(描き足し後)と比べて印象的な差異が見られる個所はこのあたり😊
・画像①②「異説クラブメンバーズバッジ」より
・画像③④「透明シールで大ピンチ」より https://t.co/QPieCLADVI
もちろん、最高に有名な“ドラえもんのかき方”はこれですね😆 https://t.co/FMkAAwwCn0