RT
言われて思い出したシーンではありますが、手塚治虫先生のマンガで見られる野球シーンで最大級に重大で絵になるシーンは『メトロポリス』(1949年)のここではないかと。自分が飛べることを知らなかったミッチイが初めて飛んだシーンです。
これも「バランストレーナー」より。
のび太の町に、喪黒福造がかぶってるのと同じような帽子の男が😄
#ドラえもん
本日のアニメ『ドラえもん』で放送された2つのエピソードの原作より。
「ばくはつこしょう」でクシャミをさせられる猫(画像1枚目)は、「バランストレーナー」に出てくるシロちゃん(画像2枚目)と同一猫かしら。
本日のアニメ『ドラえもん』で「バランストレーナー」が放送されました。
原作の一コマで描かれた、窓からダイビングするシロちゃんのポーズが 何気なくカワイイ😍(てんとう虫コミックス44巻収録)
複数の手塚ファンの方から、手塚先生の初期作品に『タイガー博士』という野球マンガがあるとご教示いただきました。
私も読んだことがありますし、この作品について文章を書いたことすらあるのに、野球マンガとして思い浮かべられませんでした。
登場人物紹介ページからして、じつに野球マンガですね😄 https://t.co/XTMgE6VxTs
野球選手が主要人物として登場し野球の試合が描かれた手塚マンガで、個人的に印象深いのは、
『ブラック・ジャック』の「後遺症」(画像1枚目)と、
読切作品『四谷快談』(画像2枚目)です。
ニンジャーズのメンバーは、侍ジャパンに引けをとらないオールスター状態!
国際大会に出場するなら、チームの愛称は“ニンジャパン”でいきたい!!
ハットリくんはバッティングもピッチングも実にカッコよくて、大谷さんに負けない凄腕の二刀流っぷりでござるよ😊
藤子Fマンガに出てくる野球チーム名で最も有名なのはジャイアンズでしょう。
私がひそかに好きなチーム名は『未来ドロボウ』のダンチーズです😄
先週行った藤子・F・不二雄ミュージアムで『丑の刻禍冥羅』と『ドラえもん/のろいのカメラ」』の原画を見たあとミュージアムショップでお買い物したので、呪われたようについついこのメモ帳を買ってしまったのです🤣
辻真先先生は『メトロポリス』(昭和24年)のミッチイに萌えたと言い、矢口高雄先生もまたミッチイに恋心を感じたと言います。手塚漫画がそれまでの作品と違い読書を引きつけた理由を聞かれた松本零士先生は「日本の漫画の歴史上初めて異性としての女性を登場させた」と答えています。