買ってきたジャンプSpecialを整理
女子高生ハンターしまぶー先生のデビュー作っぽいものや、ワンピースのプロトタイプ読み切り
尾田栄一郎「ROMANCE DAWN(ロマンスダーン)」(1996年Summer)を見っけ
@kan_ei_sen
白目とかいちおう少女漫画っぽい表現もしてるんだな
いやしかしね、今回の話はそこはかとない狂気を感じるよ
最終コマのヒロインとか怖いよなんで無表情なんだよ
手塚治虫の「プライム・ローズ」
当時流行りのロリコン漫画には遠く及ばず・・・かもしれんが
フェティッシュさは全開だと思うよ
週刊少年チャンピオン1982年30号
博文館 幼年世界1911年01月創刊号
明治末から昭和初頭?まで発刊されていた幼年誌の創刊号
さすがに漫画の掲載はないものの、ポンチとして作者不詳「兎の元旦」が掲載されていた
@kan_ei_sen
ウナギ屋でバイトしてるだけだし、そもそもそのだまし絵みたいな体位はどうなってるか分かんないし
そしてあまりにもひでえオチ
マンガ史のどこにも位置付けれなさそうな作品だね
妙にまとわりついてくる猫を見て思い出した漫画
チャンピオンコミックス さいとうかずと・山本邦一「ピンギーマヤー」全3巻(1990)
基本はネコ版流れ星銀みたいなマンガなんだけど
三毛猫のオスがフンフンされる異様な回があるんですよね
CD+コミックス 藤井理乃・Key「CLANNAD -クラナド- 光見守る坂道で」全2巻(2008)には藤子不二雄キャラでしりとりをするシーンがあります
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
ある意味伝説の格闘料理人漫画
長谷川誠「格闘職人アウディ」
ジャンプ1996年43号/2001年14号
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
野間吐史「怪奇!真夏の夜話」
ジャンプ1977年35‐41号
丸っこい児童誌向けの絵だけど、結構エグイ
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
徳弘正也「水のともだちカッパーマン」1巻(1996)には
アシスタント時代の尾田栄一郎先生の伝説的なお話が載ってるぞ