こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こまっしゃくれた少女とハードボイルドおっさんの幼児性が上手く噛み合っていい感じのバディになってるのよ二人ともカワイイ、たいへんカワイイ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
岡崎つぐお「ジャスティ ESPERS LEGEND」、Kindleunlimitedで読んでいます。vol3「アスタリスの涙 part1」、「怒りの力で急成長→そのまま爆発」が一連のシーンだったのですね。ゴロツキから犯されそうになって爆発、父の仇ジャスティとの戦闘で更に爆発。確かにこれは「イヤボーン現象」の実例…… https://t.co/2WpMHK4qBU
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
忍者と殺し屋のふたりぐらし3巻。「お兄ちゃんはおしまい!」の読者に強くおすすめしたいエピソードがあるんですよ。TS回じゃないんだけど。緒山兄妹推しにはマリン姉妹も刺さるから。たぶん。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「困り顔で笑う美少女が好き」という性癖の根っこに緋村剣心が位置している気がしてきた。私だけの症例ではないはずだ。これは「巻末特別読み切り①『るろうに 明治剣客浪漫譚』」。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#TSF大年表 に追加希望メールを送らせていただきました。歴史に残すぞ、ダンバちゃんを。「ほらね こんな小娘の力で動けなくなるのよ」 100%本人の趣味で美少女になってるのがイイですね。でもダンバ様の旧友は全くリアクションしてくれない。見慣れているのか。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
令和版雷十太編、本当に配信で見ておきたくなった。原作剣心が殺人経験でマウントとるような勝ち方はどうかと思ってたし(清十郎師匠が隣にいたらやれないよな、あれ)。殺せない方が人間として真っ当、視聴者がそう思える改変なら意義のあることだ。画像は全く関係ない漫画。武者番長風雲録です。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
漫画版スクライドは黒田洋介作品のセルフパロディを連発していたが、突然生き別れの兄が出てくる展開はTV版のプリティサミーじゃないだろうか。「露美御」という名で登場した阿重霞、原作では砂沙美の姉だがTV版サミーでは「でまかせで姉を自称する人」だった。ややこしいことだ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
坊ちゃんの時代で描かれるのは柔道だが、武道と戦争のつながりが随所で示唆される。柔道大会で戦うはずが日露戦争で死んでいった強豪たち。会津の侠客・堀紫郎、薩長嫌いが玉に瑕だが、坪内逍遥と小泉八雲に師事したというスゲえ経歴のインテリヤクザ。推しキャラです。おそらく架空の人物。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
私はプロレスのことを何もわからないけど、「楽しいプロレス」という理念が復讐の連鎖に歯止めをかけた最終回、凄い話だと思うんだ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
意図して対比的に描いたのかは分からんが、「熱が頭に回った」結果の幻聴ならほぼ同じ症状だろこれ。由美の三点リーダーは志々雄のことを思い浮かべてるんだろうか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。