陸海軍も目新しい用語。それぞれ
陸軍省→おかいくさの役所
海軍省→ふないくさの役所
天皇、皇室にかんする単語がたくさん採録されている。
皇族→天子のお身内
皇子→天子のお子様
明治ゼロ年代に天皇をどう説明したか、おもしろい。
「皇族」の挿絵には衣冠姿と僧が描かれてますが、これはまだ宮門跡のイメージが強く残ってたってことだろうか。
これは吉野の内裏に生えていた年を経た「雲井桜」の精ですが、なんかかわいいですね。
手のくねっとしたところがとてもいい。
「吉野のくもゐ桜のせい」はキャラクター展開されてもおかしくないかわいさがある https://t.co/RxQ6dBQwkF
リーゼントスタイルの明治天皇を確認したので天皇マンガリストに追加。きっちり剃り込みまで入っている。なぜ。
戦前戦後の断絶…というほどではないけれど、最近ちょっと興味深くおもった明治時代の小噺。
「僕が今度汽車を設立したいと思うが、君も力を貸したまへ」
「ぼくもてつだう」
どうですかこの、今じゃ成立しないかけことば。